リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

帰ってきました長良川

2005-10-02 01:26:32 | アユの流し目/雑記帳
途中 飯綱高原に住むおじさん宅に立ち寄り、もう一件所用を済ませて夕方に帰宅。

 運転疲れでかなりぐったりした。
10日振りの長良川、美濃の千疋橋付近に友釣りの人が二人、三人見えた。家に着くと帰り支度の釣り人とすれ違う。こんな夕方まで友釣りとは、もう10月である。

 今年から、長良川では琵琶湖産のアユを放流していない。冷水病対策なのだが、ボクの家の向かいにある魚苗センターで養殖した海産アユを放流している。海産アユは琵琶湖産と比べて、産卵期が遅い。まだ成長期の、なわばりを持っているアユがいるということなのかも知れない。

 琵琶湖のアユの産卵も気に掛かるのだけど、明日は近場で潜ってみることにしようかな。

 ニイムラ
 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐渡の電波事情 | トップ | 恐れていた事態 コクチバス... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (トクタ゜)
2005-10-03 13:46:49
 今年は9月の気温が高く、増水もなかったことから高原川でもまだ鮎がたくさんいます。友釣りも数名の人がやっているし、湖産の鮎も性成熟はすすんでお腹ポンポンだけど、まだ下がってません。水温低下や増水という要因は彼らが降下するのには結構重要みたいです。

 ということで、海産系人工種苗の放流だけが今年の友釣り期間を伸ばしている原因ではなさそうというのが、僕の考えです。
返信する
アユとはおちること (ニイムラ)
2005-10-03 19:16:20
長良川も渇水傾向です。

友釣り客はホントに多いけど、数は釣れていないようです。でも、型はでかい。

瀬張り網にも人はほとんどいません。明日から雨のようだから、雨の後はアユも下るのではと期待しています。

 今年は、ていな(投げ網)の名人に弟子入りするつもりです。50肩もなおったことだし…。
返信する
飯綱高原ですか (キタノ)
2005-10-04 22:22:07
今度はうちの職場にも寄ってくださいね。

日曜は大町市で仕事していましたが。



返信する
投げ網? (ガンポー)
2005-10-05 18:33:53
「ていな」(投げ網)というのは投網とはまた違うものなんですか?

チョイと興味あります。
返信する

コメントを投稿

アユの流し目/雑記帳」カテゴリの最新記事