現在、皇居三の丸尚蔵館で「吉祥」をモチーフにした作品の展覧会が開催されているそうです。
伊藤若冲「老松白鳳図」
素晴らしいな、と思い
伊藤若冲さんについて調べていると、「若冲」の名前の由来が
・老子道徳経45章
からのものであることを知りました。
(以下、Wikipediaからの引用です。)
『老子』45章の「大盈若沖(沖は「虚しい、空っぽ」の意、冲は沖の俗字)」から採られた。意味は「大いに充実しているものは、空っぽのようにみえる」である。大典の書き遺した記録「藤景和画記」(『小雲棲稿』巻八)によると、若冲という人物は絵を描くこと以外、世間の雑事には全く興味を示さなかったという。商売には熱心でなく、芸事もせず、酒も嗜まず、生涯、妻も娶らなかった。
最近毎朝、老子「道徳経」を1章ずつ読み直しているところです。
今朝は「43章」
「無為の利益」でした。
【原文】
天下之至柔、馳騁天下之至堅。無有入無間、吾是以知無爲之有益。不言之教、無爲之益、天下希及之。
伊藤若冲さんの名前の由来となった「45章」は、
「完全性の中の不完全性」
【原文】
大成若缺、其用不弊。大盈若沖、其用不窮。大直若詘、大巧若拙、大辯若訥。躁勝寒、靜勝熱。清靜爲天下正。
そして興味深いのが、参考にさせていただいたサイトが、
・ChatGTPが解説する道徳経
で、
「老子の道徳経を分かりやすく解説し、生活やビジネスの場面でどのように役立てればいいかをChatGPTさんにお願いしました。
文中の画像は原文を英訳したものをLeonardoAIで画像化しています。」
ということでした。
「完全性の中の不完全性」のAI画像がコチラです。
毎朝の「道徳経」と合わせて、このお方(どんむさん)のサイトも参考にさせていただいたら面白そうだな、と思います。
現在「吉祥」は、自然を観察していると、随所に見られます!
という幸せな空想世界に「も」住まわせていただいております。
今日も3次元現実娑婆世界で「も」頑張るぞぉ〜(=゚ω゚)ノ
24時間震央分布
宮城「沖」
岩手「沖」
福島県会津「若」松
「有感」地震がこれで済んでいることに
「感謝」します。
注目して備えていれば、大丈夫になる!(本当の「最悪」を免れる意味です。)
今日も「防災意識」と「大地への感謝」「水への感謝」「水分・ミネラル補給」を忘れずにお仕事頑張ります。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
日本の、地球のお役に立ちたいです。
よろしければ下の応援クリックお願いします。
いつも応援してくださったいる方々へ、
本当にありがとうございます。
今日も頑張れます^^