朝の来ない 夜はない

アラカンひきこもり無職主婦の愚痴だより ♪
♪ ほぼほぼ 迷惑住人観察日記

2024-10-10 | 日記
本日は晴れ。
秋晴れの青空が広がっている。

いっきに秋らしくなった。
カラッとした空気が心地よい。


やっと タオルケットを布団に交換。
扇風機も片づけた。

そのうち すぐに
冬支度をしなくてはならないだろう。




本日は10月10日。
昔々 体育の日だった。

田舎では町内の運動会があった。
小学校 中学校 幼稚園 老人会など 町民集合。

アイスクリームや たこ焼きの屋台がでるくらい
大イベントだった?


運動会は人前で走るのが本当に嫌だった。
自分の順番がくるまでドキドキ。

フォークダンスもあった。
中学生はオクラホマミキサーだったかな。

小学生は なぜか
渡辺真知子の『 迷い道 』で踊った記憶がある。

♬ 現在 過去 未来~ ♪
当時 流行っていたのかな?


幼児が お菓子をエサに走ったり
老人会が盆踊りみたいなのを披露したり

子供の頃は そんなのが
とにかく退屈だった記憶がある。

借り物競走を観るのは楽しかったかな。
大人が必死すぎて転んだりするのも面白かった。


早朝「ドン!」と号砲が鳴ると
運動会が行われる合図。

あんなの田舎だけだろうね。
あれが聞こえると 憂鬱な気持ちになった。

母は早朝から いつもより豪華な お弁当作りで
大変だっただろうね。

重箱に詰めた お弁当が懐かしい。
今はタッパーだよね。

当時は今みたいに早期米じゃなかったから
ちょうど稲刈り時期だった。

だから 運動会といえば
稲刈りと青切り蜜柑を思い出す。