きょうも今日とて

春夏秋冬多肉日和

根...らしきもの

2021-07-20 13:42:04 | サボテン、アガベ、塊根系
  

  梅雨明けて
  暑いですなぁ...
  
  早くも夏バテ、ブログも放置...
  それでも覗きに来てくださってありがとうございます!!
  時間はあるのだから何とかしなきゃ、、と
  二日がかりでの更新でございます。😓
  こんにちは。


  きょうは胴切りしたアガベ、白肌雷神のその後と子株たちの様子でも。

        
        5月の初めごろだったかしら...
        こんなふうに発根管理中でしたが一向に根は出ず、グジュグジュと溶けかかりカット仕直しました。

        それが⬇️。
        
        05/21
        2週間ほど経過しての事ですが、根は出ずとも葉は開いて来てます?!

  その後よく乾かして(10日ほど)、同じように管理しておりましたが変化なし。
  焦りと忍耐のなかネット検索しまくり、こんな⬇️ のを買ってみました。
        
        使用希釈率は原液〜1000倍まで..って、幅あり過ぎだろ、、と思ったけど
        取り敢えず20倍溶液にぶっ込んでおきました〜

  それからまたまた2週間...
        
        何かでてますね〜  
        これは発根の兆しでしょうか〜

  様子を見守るしかありませんが
  元株のおコたちに追い抜かれそうな気がしないでもない・・・
        

  胴切り株の頂(天)芽は発根し難い..との記事も目にしますので、気長に待つといたしましょ。


  そして
  成長しているのかいないのか、あまり気にも留めていない🙇‍♀️子株たちの様子です。
      
      

  その中の、1年ぶりに救出されたナンバーワン錦のカキコちゃん
        
        もう少し深植えすべきですねー
  
  ★になった親の元株のおコたちも一つだけになってしまった事だし。
        

  
  ただこの時期に弄るのは危険!、⬇️のパルメリー錦のように成り兼ねない。
        
        😱😱😱
          ↓
        

  
  なので
        
        一回り大きな3号ポットを被せ

        
        土を足しておきました。


  
  そんな思うようにはいかないアガベさんも多々だけど
  またまたお迎えしちゃいました〜

        
        青白い葉にウォーターマークも美しいパーパソラム(5号)。

  ちょっと傾いているけどね〜
        
        (ショップさん!、裏からの写真も掲載してくださいよぅ〜)

  根鉢もそのままに鉢増ししたようなので、これからの管理のうえでも秋にわが家仕様の培養土で植え替え予定。
  今はひたすら形矯正・日照重視。
  
  文句ないだろ!、、と数年後に言えるよう頑張るぞい。



  酷暑猛暑はもうしばらく続きそう。
  息を潜めつつゆるゆる更新しましょ。
  どうぞみなさまも熱中症などお気をつけて。

  ではまた〜



  



        
        
  
  
  
コメント    この記事についてブログを書く
« コケ玉(山)つくりました | トップ | ひたすら耐える »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

サボテン、アガベ、塊根系」カテゴリの最新記事