こんばんは。
今日はあいにくの曇り空でしたが、素敵便が届くという嬉しいことがありまして
心ウキウキ〜
わが家にないものばかりで、改めて有難うございましたー。
さて
秋となり、植物(夏型除く多肉など)たちも活動期になったようです。
しばらくはこのネタで行けそう〜、、と目論んでいます。😆
ではさっそく熱の冷めやらぬ内に、成長と限界が分かりやすいアガベさんで。
チタノタ・オアハカでヤフオクから。

2023,07
棘もノギラインも葉色も姿も、とてもお気に入りの一株です。


2021,11,04
ネット上で見るようなキャベツ姿には出来ないけれど、自然に丸まって大きくなったようです。
ところが〜

ムシにやられてます。😡😭
カニ

2022,05

あまり人気はないのかも、、ですが、お気に入りの一つ。

軽傷で済むことを願うばかりです。
海王

2020,12

2024,11,04
購入直後に拗らせて以来悪戦苦闘。
成長は遅いし、赤いブツブツはムシなのか病気なのか。。。
金鯨

2021,07

2022,05
盛大に葉焼けさせまして...

2024,07
それから回復、ようやくカッコ良くなったとニンマリしてたのに...

2024,11,04
はぁ・・・😩
シーザー

2020,11
順調に育ちすぎて 😝

2022,09
徒長しているように思えてしょうがない。
で、翌春胴切りしました。

2023,12
その後のカキコたちと天。

2024,10 天
発根に半年ほどかかり、これからという矢先のムシ被害。😤
カキコたちは何とかぶじ成長中のようです。




植え替えていないので成長劇遅ですが、元株は3子つけたまま育成中です。

2023,12
アガベがムシ(アガベマイト)にやられやすい、、とはよく見聞きしますが
それにしてもねえ。。。
必殺方を修得したいです。
これからの数日、寒気の南下で日差しはあっても寒くなるようです。
風邪などひかないように気をつけなくてはですね。
ではまた〜