こんばちは。
結局、雨の一日ですねぇ。
それに、この季節に〝寒い〟という言葉も変だと思うけど
じっさい寒いです。
雨は明日も続くようですし、気温は低い(15°以下らしい)ので
どうせなら、、と
濡れずに済んでいる多肉棚のコと外多肉の入れ替えをして来ました。
果たして水やりの手間とどちらが負担なのか、疑問ではありますが・・・(笑)
さて、きょうの多肉さん
わが家では希少な斑入りのコたち、(それと言うのも尽く★にしてしまったからなのですが)です。

バークレー錦
3年前にゲットした先代は翌夏に逝ってしまいました。
最近ネットショップで見つけて、夢よもう一度でポチっと...
大事にし過ぎて徒長気味です〜
もしこのコがダメになったら...もう潔く諦めます。

花うらら錦
綺麗です。
おっかなびっくりですが今の所 元気そう。。。


ティトゥバンス錦
グラプトですのでね、すぐに捥げる葉が株元で葉挿し状態です。

保険にと挿したコは斑抜けになり新芽はまっチロ。
バランス良く斑入りになっても善さそうなものを...おまけに一年以上経ってもこの大きさ。
以上わが家のマイノリティーっコでした(笑)。
この期の庭の花たちも少し。

芍薬 (サラ・ベルナールだったかナ)
元は鉢植えでしたが10数年が経ち、根が鉢穴を抜け何時の間にか地植え状態になりました。

クレマチス 品種名は失念。

きょうは風があって上手く撮れませんが
一つひとつは、ベル型で藤色の可憐なかわいい花です。
ではまた〜