こんにちは。
今日は変わりやすい微妙なお天気。
まあ蒸し暑さは仕方ないので何時ものように汗をかき
家人にバトンタッチした台所で気儘なメシ作りをしてみたり
責任を負わずにやれる事の気楽さを楽しみました。
ではエケさんの続き、原種はやっぱりいいよねえ...のコたちです。
美しく状態良く管理出来ているかはかなり疑問ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c2/d66cb89bbf66d26a67ce53fa5ad062b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bc/97b6768d2f1bbdb3a5ad0451413ff886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/90/80f4cec87e8b814e8f19e06bba12fade.jpg)
ラウィ
二株残っております。
干からびている花茎が何をか云わんやではあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/26/f300b94875c07bf7c0abdaf4af6626d2.jpg)
カンテさまも傷みと粉ハゲがあります。
越冬後の雨晒しでビロンビロンに伸びましたが、そろそろ真面目に作り直しましょうかねえ。
花茎 👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ea/b9a37d5d570f221c00380f07e0b5559a.jpg)
体力はあるようです。
その交配種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/21/d6264370d1ab352c885a60b6964c5baf.jpg)
白蓮
ベランダにおりますので粉落ちはないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/389c8ec805fa0601e65b5fc1fb40dfd5.jpg)
花はラウィ寄りでしょうか。
いくつもあったリンゼアナやコロラータもずいぶん減りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8f/212022232bdcbe0407b8fdf24b0115e1.jpg)
ぼのぼの産
初期のころのコロさんを思わせるお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bc/639077923492fb2f30d065a4d851d135.jpg)
リンゼアナ(黒エッジ)
ヤフオクで、韓国産の詳細は判らず株。
綺麗だからいいか、、...のあのころ。。。
夏に弱いコロラータ、リンゼとの違いがずいぶん話題になった記憶もありますが。
撮り忘れましたが、錦玉園産の実生コロラータが秋にはとても美しいです。
ブレンディティは昇天(2年前?)したけど、ラウィとのMY交配種👇と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/23/ab77eed3eebf279e6d1dd71b18e4ea31.jpg)
メキジャイ似のコチラは元気にしています〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/10/0ce8995086e04069a15859c26bf7f651.jpg)
タパルパ
美しく、大きめの花なので作業も楽という事もあるのでしょうか
それらの交配種がわが家にも結構あり、次はそんなコたちをご紹介したいと思います。
では簡単ながら今日はこの辺で〜
今日は変わりやすい微妙なお天気。
まあ蒸し暑さは仕方ないので何時ものように汗をかき
家人にバトンタッチした台所で気儘なメシ作りをしてみたり
責任を負わずにやれる事の気楽さを楽しみました。
ではエケさんの続き、原種はやっぱりいいよねえ...のコたちです。
美しく状態良く管理出来ているかはかなり疑問ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c2/d66cb89bbf66d26a67ce53fa5ad062b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bc/97b6768d2f1bbdb3a5ad0451413ff886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/90/80f4cec87e8b814e8f19e06bba12fade.jpg)
ラウィ
二株残っております。
干からびている花茎が何をか云わんやではあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/26/f300b94875c07bf7c0abdaf4af6626d2.jpg)
カンテさまも傷みと粉ハゲがあります。
越冬後の雨晒しでビロンビロンに伸びましたが、そろそろ真面目に作り直しましょうかねえ。
花茎 👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ea/b9a37d5d570f221c00380f07e0b5559a.jpg)
体力はあるようです。
その交配種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/21/d6264370d1ab352c885a60b6964c5baf.jpg)
白蓮
ベランダにおりますので粉落ちはないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/389c8ec805fa0601e65b5fc1fb40dfd5.jpg)
花はラウィ寄りでしょうか。
いくつもあったリンゼアナやコロラータもずいぶん減りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8f/212022232bdcbe0407b8fdf24b0115e1.jpg)
ぼのぼの産
初期のころのコロさんを思わせるお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bc/639077923492fb2f30d065a4d851d135.jpg)
リンゼアナ(黒エッジ)
ヤフオクで、韓国産の詳細は判らず株。
綺麗だからいいか、、...のあのころ。。。
夏に弱いコロラータ、リンゼとの違いがずいぶん話題になった記憶もありますが。
撮り忘れましたが、錦玉園産の実生コロラータが秋にはとても美しいです。
ブレンディティは昇天(2年前?)したけど、ラウィとのMY交配種👇と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/23/ab77eed3eebf279e6d1dd71b18e4ea31.jpg)
メキジャイ似のコチラは元気にしています〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/10/0ce8995086e04069a15859c26bf7f651.jpg)
タパルパ
美しく、大きめの花なので作業も楽という事もあるのでしょうか
それらの交配種がわが家にも結構あり、次はそんなコたちをご紹介したいと思います。
では簡単ながら今日はこの辺で〜