こんばんは。
きょうは朝から降ったり止んだり
気温も上がらず薄ら寒くさえ感じる一日でした。
台風は、昨日までの予報より東寄りになるらしいけど
またまた多肉トレーを抱えて階段の上り下り。
秋の前に体力の限界が来そうです。
これまで夏の水やりに悩んだ憶えのないハオルチアですが
今年は困惑するばかり。
遮光下にいても焼けたり、葉先が枯れ込んで縮こまったりのコ多数です。

白帝城

H,davudii IB 06970 Payne's Hill,100Km from Port A;fred (長い...)

ルナ

ボルシー(実生)

H,reticulata NO DATA
少しグラグラするので根に問題があるのかも知れません。

新氷砂糖
"黒砂糖" は、これが本来の色なんですが。

コチラ⇩の方、お迎えした時からずーっとこの色。

トゥルンカータ×銀世界
緑葉になる事があるんでしょうかねえ、、まったくの日陰で試そうかとの誘惑もあるけど
確実に徒長しそう...
そして元は一株のコたち⇩
それぞれの置き場の遮光率の違いなのか、葉色にも微妙な違いが出てます。



交配種だと思うけど、ヘアーズイヤーの札がついておりました。
ただ眺めるだけでなく、もう少しハオルチアの勉強もすべきだと思うけど
ハオ本って意外と少ない。
詳しい系統や栽培方法などが載った本があればなぁ...もちろん美しい写真付きで。(笑)
この台風が去ればまた暑くなるのでしょうか
もういい加減 猛暑日は止めていただきたいものです。。。
ではまた〜