こんばんは。
はい、 見事にコゲました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3e/9f663aa09440ac21cbc3780625328f6f.jpg)
左=レッドチーフ、右=ユートピア
ホラー映画のワンシーンのようです。
軒下多肉棚の最前列。
8月も中旬となり お陽様が斜光になりだした頃
ちょいと覗いてみたら...ご覧の有様となっておりました。
多肉本などで、センペルビブムは過湿に弱いとある。
でも
過湿に弱い = 乾燥に強い ではないんですね。
わが家のセンペルさん(特に小苗)は水切れに弱く干涸びたようになる。(水はけ重視の土という事もありますが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3e/af2395ef439c9a5461cbc147414d6603.jpg)
ブルーボーイ (ダンゴ虫の死骸が〜...)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a2/8289c820328ed2501b02a9af3b17fe59.jpg)
ガイジェスター
猛暑日が続きムレも怖く、水やりのタイミングが掴めなかったコたちです。
半日陰にいたのですけどネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9a/bbb561436a6b7e830345cc4d7c7cf56d.jpg)
左=カルカレウムギョーム、右=Tart
慌てて直射のない二列目に移したけど間に合わず、奥のネプチューンは枯れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b3/91bc4f4bcd2ac784bd1a76193ec830b8.jpg)
こんなに可愛いこだったけど...残念です。
その他のコたちは何とか夏を乗りきれそうです〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4b/397ef33d18e84b41c3067d8e47c518bd.jpg)
7種寄せ
いくつか枯れて寂しくなってるけど、秋冬にはまたモリモリになってくれるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/43/502d40366bdc44edf5674dd4f9423e46.jpg)
上の寄せ植えが予想以上の群れになり蒸れが怖いので夏前に分けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7e/de3412dd83af4c6b8f42bad9cb951b3c.jpg)
左=ウルコッツバリエティー、右=パシフィックセクシー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/46/7dc1924c052f6150c1c920859b9c2cde.jpg)
コルニフェルム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/77/2a38581f50c12908657d3fb66f828bfb.jpg)
近くの園芸店で購入の名なしちゃん(実は2年目)
買った時はキレイだったけどその後の放置で枯れがれに。
センペルさんに目覚めて今春植え替えたら、、息を吹き返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fb/789f84ea479f3cccfd83da8b17afd0d5.jpg)
左上=プミルム エルブルスNo.1、右上=チップトップ
左下=フランダースバッション、 右下=パシフィックグレース
当たり前の事だけど
適度な水やり・遮光で一層の愛情をかけたコはやはり元気で美しく育っています。
反省と再認識です。
その他大勢の多肉たち同様、センペルさんの季節もこれからですね〜
楽しみです。
ではまた〜