こんばんは。
世の中いろいろ不思議な事があるけれど、今朝のニュース映像は衝撃的でした。
九十九里浜に打上げられた大量のハマグリ!
地元の人も初めて見る光景だとか。
いったいどういう現象なのでしょう。。。
そこは漁業権の発生する浜だそうで
”採ってはいけません” の大きな立て札があるにもかかわらず、押し寄せた大勢の人人人。
ハマグリは美味しい高級食材だし、わたしも大すきですよ。
でもねえ...
いくら何でも、軽トラック、、はやり過ぎではなかろうか。。。
予想も出来ない事が起こると、モラルもマナーも吹っ飛んでしまうのでしょうか。。。
ちょっと考えさせられました。
さて、わが庭には
ハマグリならぬ鯨さんが〜 😄
神のご加護か天の計らいか
思わぬ不労収入が舞い込みまして
ついにゲットしました〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1c/e885160831453aa47d5af006042f9f49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/99/926516e336c74dea04333208ee467baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/06/4196411b8aefb9808051a0c94583af46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/80/b97bec0cda70a76ffe794dbe0c67a130.jpg)
チタノタ・白鯨(5号鉢です)
消毒でちょっと白くなってますが、うれしくて何枚もカメラに収めました。
大き過ぎず、かといって小苗へのちょっとした欲求不満もなく。
それなりのお値段しましたが、わがアガベライフもいよいよ充実して来たと
大満足です。😊
では
何気に増えているアガベさんの、今日は雷神系を主に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/05/74e2bcaec5148acd2aee7f0877630829.jpg)
イシスメンシス・プリンセスクラウン(王妃甲蟹)
10センチに満たない大きさでとても可愛いです〜(実はきょう届きました💦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fb/5129f12a127a97128563373b9d2bb113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/07/d5e37ef5c6c239e509bb01b0e297128b.jpg)
イシスメンシスでオクから。
葉紋? 水紋?..がとても美しい。
先住っコたちも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/46/6335df55c9ee8357290cfe2c81bab282.jpg)
白肌雷神
5月の植え替え後、デロ〜んとしていた下葉が少し持ち直したけど
強い陽射しだとヤケ易いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/17/6cafaa8df2b7a0c12658b54658b08614.jpg)
それでも中心部は綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dd/be842bd6c6ca68214347c21e3ef7bad4.jpg)
王妃カブトガニ錦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/75/54670e92b7a5bb264a683bfc7ba4e2d8.jpg)
2020,05
すこしは大きくなったのでしょうかねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/85/f035761e9c950bc6dc4f5eff7e57742b.jpg)
王妃雷神白中斑
アガベさんの中では入手容易な普及種かも。
特に手入れもしてませんが、わが家でも可もなく不可もなく...
ちなみに
半分以下になったあの黄中斑は夏を越せませんでした。😭😭😭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/a7218482969e31ca73e25bd2b14a6a5b.jpg)
チーン 🙇♀️。
増やして喜んでる反面、問題大有りのコもいて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/188650f391ad7007c644cc22b85f0da5.jpg)
チタノタ・ナンバーワン錦
勉強がてら皆さんのブログを拝見して、これはやはり炭疽病だと思うのです。
別管理でこまめに消毒をしていますが、なかなか完治しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/60/8fa203c0ad3cc730108512779b467604.jpg)
鉢が小さかったのか根が暴れて飛び出しているけど、子吹きも旺盛なようで...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/88/68be3e888d18c3206755afdcffbe73b2.jpg)
来春の植え替えではずしてみようかと思うのだけど
子の方にも感染してしまうのかしら...とても気がかりです。
チタノタ錦にはこの病気が多いようです。
詳細なデータで頼りにしているブログの持ち主の方は、同一親からのクローンのせいでは..とのご意見でした。
そしてもう一つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/38/b34da640058e48ed87bc9fdbb11b17df.jpg)
チタノタ・fo 76
(葉の白っぽい汚れは消毒の跡です)
チタノタ萌え〜のキッカケになった、とても大事なお気に入りで
お子も大きくなってこれまた来春を楽しみにしていたのに...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9a/40d8fcdb94027bca2b8506704411734e.jpg)
これも病気でしょうか。
それとも、アガベに多いらしいアザミウマの被害?
やれやれ、簡単にはいきませんなぁ...
取り敢えず別にして様子を見る事にします。
さいごにチョットおまけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9a/c57a74da222e763e367e52ab3d924fd7.jpg)
ディッキア、ケリーグリフィンhyb ”hoshi ”
植物にまったく興味のないツレアイが鉢を落としまして😡、植え替えました。
一回り大きな鉢でノビノビ出来て、結果オーライかも。
ではまた〜