こんばんは。
暑いくらいの陽気でしたねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ff/9f049fc04d7c846fad41ff7df560acbf.jpg)
ようやく牡丹が開きました。
ほかの草花同様マメなお世話が出来ず隔年開花になっちゃいますが
花王と言われるだけの事はあって庭が一気に華やぎます。
きょうは久々に郵便局まで坂を下って上って、、徒士にて。
折角なので最寄りの駅まで散歩がてら足をのばしたのはいいけれど
往復、約5キロの道のりに疲労困憊。
巣ごもりの影響か単に歳なのか...脚力の衰えを実感しちゃいました。
でも外へ出るっていいですね!
年中やってるような気もする護岸工事で濁った水の中、カルガモたちは頭を突っ込んでエサ探し。
そうかと思えば
老齢と見受けられるシープドッグが散歩拒否の態勢で、飼い主に尻を押され...
そんな他愛もない光景でも和やかな気持ちになり。。。
では、植え替えアガベさんパート②です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e1/acbd77cb0cd2d2fbb0a8ac4811e3daf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b1/603c5dd65096007a11faf4c6f07175a4.jpg)
パルメリー錦
新葉の展開と下葉の枯れが同スピードで中々大きく出来ないけど、根の状態は悪くないようです。
お仔を外して別植えにしたけど写真を撮り忘れましたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/2497dd477a831381b1de08677a02e787.jpg)
海王
二月余りの間に一枚展開しています。⬇️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d7/cb0a07a8534e78d9583dc4898ab13c8d.jpg)
02,01
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bd/2e58c03ee3173c12a54f36d28df197eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/17/86fc926a96d05220b42dcc1265f6dde3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c3/cc99398dcc921d0ef1b6e61475133c32.jpg)
王妃雷神白中斑
冬にずいぶん傷みました。
一つのポットで収めたかったのですがどうにもバランス悪く、元通りです。
小苗などは年に二度の植え替えをした方が良いらしいのですが
秋遅くに入手したものが多いので、とりあえず今春はここまでかなあ。
そんなお宝チタノタの成長がうれしくて比べてみました。
見てやってください〜
白鯨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/06/23ea9a58cd76db91835e709ca16b5e0c.jpg)
2020,11,19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/b8bc3b65b6de1aeafbde4aaac56d1abf.jpg)
2021,04.17
FO-76
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5c/60727bc1785f8aa1ccd9aa9dfe08fa4c.jpg)
2021,01,07
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/93/1edad21b5daad85012529fcec6307db5.jpg)
2021,04,17
その裏で思うようにいかないコもいるのは言わずもがな、、なんですけどね。😓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5a/80fb4c2bd543a295adc1a8034f5e95a5.jpg)
ブラック&ブルー
仕立て直し中で日照強めにしているので焼けてますねえ。
締まったボデー、、になってほしいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/05/f64998bceb155d51af59c08246a92326.jpg)
名前すら忘れて検索する始末。
これからいったいどうなるのでしょう・・・ マルモラータ・パピリオ
胴切りをして発根管理中の白肌雷神、なかなか根が出て来ない。
アガベって縦割りでしか増やせない種類もあるんでしたよねぇ
不安になってきたのでお勉強してきま〜す。
ちなみに、先のミニタケノコ状のナンバーワン錦はやはり★になりまして
元株についている子株に期待するしかなさそうです。
ではまた〜