こんばんは。
先日の晴れて暑かった日
” しっかりとした日差しになってきたねー” との家人の言葉に
”それイイね👍、こんど使わせてもらうわぁ” と機会を窺ってたけど今日はお天気下り坂。
3時ごろポツリと来たけどそれだけで終わってしまったようです。
でもそれで良かった。
脱皮はだいぶ進んできたものの
一昨日の水やりが乾ききらず、徒長は避けられないかと心配になってきた所でしたので。
そんなリトさん、きょうは主に日輪玉系や大津絵系を。
日輪玉系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/38/e24443215ad4c39c97829cda8df37633.jpg)
マハティング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c3/b30f02df5e56c303a8e16cdebef00ca0.jpg)
C 054 フルミナリス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/52463d40d201632efea3372dd96f4cbb.jpg)
ダニエルスキール J,B
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/79/c12e9bc1d0581a16265a3642fdb79dcb.jpg)
C 389 ベティーズベリル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/16/74bff6a0a65a68a6aeb3c20a30dff2de.jpg)
コロナ玉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4a/d3c014a5242652bc863c488beb3d42a7.jpg)
ベラケッティー
どちらも分頭のようです〜 ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/39/4e4066315c65c7a84912b75bac2c9fe9.jpg)
ベラケッティー (奈良植研さんより)
これといった理由も解らず突然★になってしまうコも多い中
紫勲玉系とならんで比較的丈夫なみなさんです。
それに引きかえ、⬇️の大津絵系はわが家では難物。
夏越しに気を揉み冬に気遣い...まあそれだけの価値はある魅力的な品種ですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b6/4aab340c46810c2d77b0323843bdeea6.jpg)
アクアマリーン(タロさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/55/1db624ca64336b22aa0f7d148b97127a.jpg)
C 128A アクアマリーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/01/cdd1aacc54649efa620ddc559acf7d20.jpg)
FDP アクアマリーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1d/68c143c44e2c2bca2a52c0ebc272aa34.jpg)
上= ブラークフォンテーン、下=C 350A グリーンフォーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2f/9d0b12f5d31950c14be6909f0b173347.jpg)
PV キスキーグラナット
上のグリーンも幾つもダメにしたけど、こちらも3度目の挑戦でやっと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e6/c9f318bc4d958e1e9bcca8869dcb2e1a.jpg)
ex C128 ピンクフォーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/25/eb56159c4ecfc964f75e5b5c2e02c426.jpg)
FDP 大津絵
傾いてるというかひしゃげてる、、というか。
こう ⬇️、なっているからなのですが...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2e/83a2fdb1a5ef1dd75d1e6bdf1a27195f.jpg)
ちょっと無理かもしれませんねえ...見守っておりますが。
そのほかのコも少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/19/ae79a6637f630a51a60d17ef7bf325c6.jpg)
KG スプレゲビート(雲映玉系)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1e/514896d3416b695a6dcfacc0efa41823.jpg)
立派な群生株だった C304 ノーリニアエ、昨春の植え替え後いくつか腐りました。
またモリモリを目指します。💪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/06/bb2812556fa1edadb15289b39983d4ae.jpg)
瑞光玉 左=C72、右=C73
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/0bef3d89e4e7226a40896d29a4afae5b.jpg)
バッカス(タロさん便)
李夫人系は伸びやすいけど美人でも丈夫で頼もしい品種ですね。
あれもこれも、、と欲張りに育てている多肉の中で、リトさんは難易度高めな気がします。
環境に左右されやすいのでしょうねえ。
最近は暑いか寒いかの極端な気候が多いので、栽培はますます難しくなるのかもしれません。
ユニークで美しく、魅力的なコたちなだけに何とか工夫して維持したいとは思いますが。
次は、脱皮完了!のうれしい報告ができる事を期待して
きょうはこのへんで。
先日の晴れて暑かった日
” しっかりとした日差しになってきたねー” との家人の言葉に
”それイイね👍、こんど使わせてもらうわぁ” と機会を窺ってたけど今日はお天気下り坂。
3時ごろポツリと来たけどそれだけで終わってしまったようです。
でもそれで良かった。
脱皮はだいぶ進んできたものの
一昨日の水やりが乾ききらず、徒長は避けられないかと心配になってきた所でしたので。
そんなリトさん、きょうは主に日輪玉系や大津絵系を。
日輪玉系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/38/e24443215ad4c39c97829cda8df37633.jpg)
マハティング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c3/b30f02df5e56c303a8e16cdebef00ca0.jpg)
C 054 フルミナリス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/52463d40d201632efea3372dd96f4cbb.jpg)
ダニエルスキール J,B
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/79/c12e9bc1d0581a16265a3642fdb79dcb.jpg)
C 389 ベティーズベリル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/16/74bff6a0a65a68a6aeb3c20a30dff2de.jpg)
コロナ玉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4a/d3c014a5242652bc863c488beb3d42a7.jpg)
ベラケッティー
どちらも分頭のようです〜 ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/39/4e4066315c65c7a84912b75bac2c9fe9.jpg)
ベラケッティー (奈良植研さんより)
これといった理由も解らず突然★になってしまうコも多い中
紫勲玉系とならんで比較的丈夫なみなさんです。
それに引きかえ、⬇️の大津絵系はわが家では難物。
夏越しに気を揉み冬に気遣い...まあそれだけの価値はある魅力的な品種ですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b6/4aab340c46810c2d77b0323843bdeea6.jpg)
アクアマリーン(タロさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/55/1db624ca64336b22aa0f7d148b97127a.jpg)
C 128A アクアマリーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/01/cdd1aacc54649efa620ddc559acf7d20.jpg)
FDP アクアマリーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1d/68c143c44e2c2bca2a52c0ebc272aa34.jpg)
上= ブラークフォンテーン、下=C 350A グリーンフォーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2f/9d0b12f5d31950c14be6909f0b173347.jpg)
PV キスキーグラナット
上のグリーンも幾つもダメにしたけど、こちらも3度目の挑戦でやっと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e6/c9f318bc4d958e1e9bcca8869dcb2e1a.jpg)
ex C128 ピンクフォーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/25/eb56159c4ecfc964f75e5b5c2e02c426.jpg)
FDP 大津絵
傾いてるというかひしゃげてる、、というか。
こう ⬇️、なっているからなのですが...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2e/83a2fdb1a5ef1dd75d1e6bdf1a27195f.jpg)
ちょっと無理かもしれませんねえ...見守っておりますが。
そのほかのコも少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/19/ae79a6637f630a51a60d17ef7bf325c6.jpg)
KG スプレゲビート(雲映玉系)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1e/514896d3416b695a6dcfacc0efa41823.jpg)
立派な群生株だった C304 ノーリニアエ、昨春の植え替え後いくつか腐りました。
またモリモリを目指します。💪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/06/bb2812556fa1edadb15289b39983d4ae.jpg)
瑞光玉 左=C72、右=C73
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/0bef3d89e4e7226a40896d29a4afae5b.jpg)
バッカス(タロさん便)
李夫人系は伸びやすいけど美人でも丈夫で頼もしい品種ですね。
あれもこれも、、と欲張りに育てている多肉の中で、リトさんは難易度高めな気がします。
環境に左右されやすいのでしょうねえ。
最近は暑いか寒いかの極端な気候が多いので、栽培はますます難しくなるのかもしれません。
ユニークで美しく、魅力的なコたちなだけに何とか工夫して維持したいとは思いますが。
次は、脱皮完了!のうれしい報告ができる事を期待して
きょうはこのへんで。