本日は。
昨日と同じく8:30来校。
着くなり校長先生から一言。
「一時間他の先生の授業見学して初授業をしなさい。」
聞いてないよー。
だって昨日は・・・。
「明日は掃除と残りの買い物(マットレス)」って言ってたじゃん。
カンボジアで日本語教師の経験有ります。と言ったけど、そんなの嘘だし。
きゃー、まずい!できるわけねーじゃん!!日本帰りたいよー!!!
と、頭を抱えていたところ。
副校長先生を始め日本語教師の先生様方から、 神のご慶事が。
「今日一日は他の先生の授業を見学した方がいい」ということで、初授業却下。
あぶない。あぶない。
そして。
本日は6人の先生の授業を見学することに。
第一の見学。9:00~11:00
若い中国人の男の先生 みんなの日本語初級 4課
中国人だけに日本語と中国語をうまくミックスして、
疲れたところで笑いを誘いうまい。
うぅ、日中両国語が話せるということでスムージーだわね。
ただでさえない自信が余計なくなる。
いきなり凹む。
第二の見学 11:00~12:00
日本人A先生(私が変わりに引き継ぐ先生。以後A先生と表示)
みんなの日本語初級 26課
うまい。中国語を話さない代わりに手や体の動きを使ったアクションで学生の心を掴んでいる。
マスクをつけて登場して、「風邪を引いているかもしれない」の
「~かもしれない」の掴みが見事としかいいようがない。
応用として手相を利用して学生に「~かもしれない」「~でしょう」の分を作らせるのも、
うまい。
レベル高過ぎ。
雲の上の人でしかないわ。
今すぐ脳みそ交換してください。
ますます凹む。
午前終了。
職員室に戻り、早速校長先生より「どう? どう?」と聞かれる。
苦笑いしながら私にはとても無理ですと言えず、
「教え方がうまいです。。。」と返答。
この先生(第二の見学)の後を引き継ぐのかと、思うと完全に自信喪失なり。
第三の見学 13:00~14:00
中国人の若い女の先生
2級試験前の追い込み課
基本的に文法の説明。
中国語メインのため、わからない部分も多いが文法解釈と
オリジナルの例題には日本人以上にかしこすぎる。
思わず国籍変えたほうがいいんじゃないかと思う。
発音がとてもきれいで、うっとりしながら聞きほれる。
自分のパートとなる初級以上なので、できなくて仕方ないよなと考えつつ見学。
第四の見学 14:00~16:00
中国人の男の先生
みんなの日本語 22課
ここで眠っている学生を発見。
昼飯の満足感と教室の程良すぎる暖かさにやられたのか。
聞いてるこっちも確かに眠くなってきた。
う~ん。眠い。かなり欠伸が。。。
絵や図を使って頑張っているけど、うまく使いこなせてないかも。
しかし、この先生により日本語を教える難しさとへこんでいた自信が少し和らいだ。
まぁ、人間失敗はありですよね。
16:00~18:00
昨日メモした買い物に。
初め一人で行く予定だったが、事務のTさんとA先生に付き添いいただく。
買い物くらい一人で出来るよと思ったが、付き添っていただき大正解。
第一購買予定の洗面器はもちろん、革靴については、サイズが日本と違うんですよ。
私のサイズの25センチは中国サイズで39なんですね。
Tさんがいなかったら、間違いなくアワアワしてました。
どうも、どうもでありがとう。
第五の見学 18:30~19:30
中国人の若い女の先生
初級中国語 44課
ほんわかした可愛い顔に似合わず、テキパキと学生を自分のペースに引っ張る。
これが本当にうまい。
自信なのか分からないが、日本語教師のひとつの形として出来ている。
無駄がなく退屈もないから学生を飽きさせない、一番参考にしたいと思った。
第六の見学 19:30~20:30
中国人の若い男の先生
初級日本語 22課
若さの所以なのか、リズムがあり年齢がそれほど変わらない学生と噛み合う。
授業の進め方はさっき見学した18:30~19:30の先生と似ているが、
もう少しソフトにした感じ。
どちらにしても、学生の心はうまく掴んでいる。
あぁ、なりたいところ。
で、本日の授業見学終了。
明日も授業見学の予定だが。
中国での予定なので、再び予定変更初授業もありえる。
なんか校長先生は、コロコロ意見変えそうだし。。。
が、とりあえず明日も授業見学にしていただきたいところ。
まぁ、どうなるかわからんけど。
P.S
校長先生に「トイレの水が流れないので大家さんに工事を頼めないか」と、
電話したところ、
あっさり、『無理』との非情な宣告をいただく。。。
中国にいる間、身から出るモノについて洗面器で流さないといかんのね。
まぁ、昨日てこずった鍵は変えてくれるらしいが。
しかし、今日届くはずの洗濯機が、
「寒い」という理由で明日になったし。
って、いうか昨日より今日の方が暖かいのに。。。。
まぁ、中国だから・・・と。
そういうことにしよう。。。
昨日と同じく8:30来校。
着くなり校長先生から一言。
「一時間他の先生の授業見学して初授業をしなさい。」
聞いてないよー。
だって昨日は・・・。
「明日は掃除と残りの買い物(マットレス)」って言ってたじゃん。
カンボジアで日本語教師の経験有ります。と言ったけど、そんなの嘘だし。
きゃー、まずい!できるわけねーじゃん!!日本帰りたいよー!!!
と、頭を抱えていたところ。
副校長先生を始め日本語教師の先生様方から、 神のご慶事が。
「今日一日は他の先生の授業を見学した方がいい」ということで、初授業却下。
あぶない。あぶない。
そして。
本日は6人の先生の授業を見学することに。
第一の見学。9:00~11:00
若い中国人の男の先生 みんなの日本語初級 4課
中国人だけに日本語と中国語をうまくミックスして、
疲れたところで笑いを誘いうまい。
うぅ、日中両国語が話せるということでスムージーだわね。
ただでさえない自信が余計なくなる。
いきなり凹む。
第二の見学 11:00~12:00
日本人A先生(私が変わりに引き継ぐ先生。以後A先生と表示)
みんなの日本語初級 26課
うまい。中国語を話さない代わりに手や体の動きを使ったアクションで学生の心を掴んでいる。
マスクをつけて登場して、「風邪を引いているかもしれない」の
「~かもしれない」の掴みが見事としかいいようがない。
応用として手相を利用して学生に「~かもしれない」「~でしょう」の分を作らせるのも、
うまい。
レベル高過ぎ。
雲の上の人でしかないわ。
今すぐ脳みそ交換してください。
ますます凹む。
午前終了。
職員室に戻り、早速校長先生より「どう? どう?」と聞かれる。
苦笑いしながら私にはとても無理ですと言えず、
「教え方がうまいです。。。」と返答。
この先生(第二の見学)の後を引き継ぐのかと、思うと完全に自信喪失なり。
第三の見学 13:00~14:00
中国人の若い女の先生
2級試験前の追い込み課
基本的に文法の説明。
中国語メインのため、わからない部分も多いが文法解釈と
オリジナルの例題には日本人以上にかしこすぎる。
思わず国籍変えたほうがいいんじゃないかと思う。
発音がとてもきれいで、うっとりしながら聞きほれる。
自分のパートとなる初級以上なので、できなくて仕方ないよなと考えつつ見学。
第四の見学 14:00~16:00
中国人の男の先生
みんなの日本語 22課
ここで眠っている学生を発見。
昼飯の満足感と教室の程良すぎる暖かさにやられたのか。
聞いてるこっちも確かに眠くなってきた。
う~ん。眠い。かなり欠伸が。。。
絵や図を使って頑張っているけど、うまく使いこなせてないかも。
しかし、この先生により日本語を教える難しさとへこんでいた自信が少し和らいだ。
まぁ、人間失敗はありですよね。
16:00~18:00
昨日メモした買い物に。
初め一人で行く予定だったが、事務のTさんとA先生に付き添いいただく。
買い物くらい一人で出来るよと思ったが、付き添っていただき大正解。
第一購買予定の洗面器はもちろん、革靴については、サイズが日本と違うんですよ。
私のサイズの25センチは中国サイズで39なんですね。
Tさんがいなかったら、間違いなくアワアワしてました。
どうも、どうもでありがとう。
第五の見学 18:30~19:30
中国人の若い女の先生
初級中国語 44課
ほんわかした可愛い顔に似合わず、テキパキと学生を自分のペースに引っ張る。
これが本当にうまい。
自信なのか分からないが、日本語教師のひとつの形として出来ている。
無駄がなく退屈もないから学生を飽きさせない、一番参考にしたいと思った。
第六の見学 19:30~20:30
中国人の若い男の先生
初級日本語 22課
若さの所以なのか、リズムがあり年齢がそれほど変わらない学生と噛み合う。
授業の進め方はさっき見学した18:30~19:30の先生と似ているが、
もう少しソフトにした感じ。
どちらにしても、学生の心はうまく掴んでいる。
あぁ、なりたいところ。
で、本日の授業見学終了。
明日も授業見学の予定だが。
中国での予定なので、再び予定変更初授業もありえる。
なんか校長先生は、コロコロ意見変えそうだし。。。
が、とりあえず明日も授業見学にしていただきたいところ。
まぁ、どうなるかわからんけど。
P.S
校長先生に「トイレの水が流れないので大家さんに工事を頼めないか」と、
電話したところ、
あっさり、『無理』との非情な宣告をいただく。。。
中国にいる間、身から出るモノについて洗面器で流さないといかんのね。
まぁ、昨日てこずった鍵は変えてくれるらしいが。
しかし、今日届くはずの洗濯機が、
「寒い」という理由で明日になったし。
って、いうか昨日より今日の方が暖かいのに。。。。
まぁ、中国だから・・・と。
そういうことにしよう。。。