為せば成る為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり

やろうと思えば何でもできる。できないのはやろうと思わないから。やろうとすることは他人のためではなく、自分のためになる。

XL883N ユーザー車検..

2013-07-25 | 883N

本日,ユーザー車検を受けてきました..



これからユーザー車検を受けられる方や,次回の自分の記憶のために,ここに残しておこうと思います..



まず…
①金額は「19160円」
内訳
*必要書類代=20円
*自動車重量税=3800円
*自動車審査証紙代=1300円
*自動車検査登録印紙代=400円
*自賠責保険代(24か月)=13640円



光軸検査がやはりネックで,しかもSportsterの場合は吊り下げ式で結構微調節が難しいとか…(汗..
検査場の近くにあるテスター屋さんの情報を調べましたが,結局2輪のテスターもしているか確認しませんでした…..
(整備士しか引き受けないというテスター屋さんや,2輪はしていないというテスター屋さんといろいろとあるようです)



ユーザー車検の先輩に連絡を取り,とりあえず細かいラインの流れと注意点などアドバイス頂きました!
(いつも,あざーす!!)
バインダーと首にかけるカバン!かなり重宝しました(笑..
光軸に関してもテスター屋さんの助言をもらいましたが,仕事の都合で電話できずでした(涙..



そして,昨日は仕事から帰り,暗くなるまでのわずかな時間で,
*マフラー交換
*タンデムシートのベルト
上記の作業をしていました..



ひさびさのマフラー交換でしたが,CRCのありがたさを痛感しながらの作業..
初回の交換と違って,約30分で交換完了..



そしてJrを入浴させ,寝かしてから必要書類の記入方法を調べて,記入..



本日の検査を迎えました..



必要書類は前述した通りで,検査に行って下さいと検査場へ..



1台先にいたので,ちょっと見学ができる…?
と思いましたが,後ろからではあんまりわかりません…
ネットと先輩の助言で雰囲気は理解できました…



そうこうしているうちに,検査官がきました.
あまりにも不自然な感じで前の人を見ていたのか,「はじめてですか?」と検査官.
「はじめてです!」と答え,いろいろと手順を教えて頂きました..



ラインの前で,検査の流れやブレーキ操作などいろいろと説明をして頂きましたが,
一度に全部言われても…
正直理解できません(汗..


でも,検査項目は掲示板に表示されるので,とりあえず指示を見落とさないように気をつけます..



まずは
①スピードメーターの検査:後方ボタンを選択
②フロントブレーキの検査
③リアブレーキの検査
④光軸検査:1灯式ボタンを選択
⑤排気ガス検査



①40Kmになったら,フットボタンを離す
②フットブレーキを踏んで前輪が回りだし,フロントブレーキ指示で前後輪同時にブレーキをかける.
 (これが一番しにくかった…変な姿勢になる(汗..前輪だけではなく,後輪もブレーキをしてくださいと言われた..)
③リアブレーキもフロントブレーキ検査と同じ..
④白線にライトの位置を合わせて,フットボタンを押すと検査開始..機械が出てきてHiに切り替える..
 (あまり乗っていなかったので,ちょっと回転数を上げて光量をかせぐ…(おそらく必要なかったかも)
⑤ブローフという棒をマフラーに突っ込むだけ..



以上検査終了..
今回は「一発合格」でした..
9:00からの検査で9:40分に車検証をもらい,10:00には帰り着きました..
無事に雨にもあたらず..



そしてエンジンとマフラーを冷まし,再度「マフラー交換」..



3年保証が切れる直前なので,最後に,「メーター交換」を依頼していました..
(15分くらい走るとメーター内に水滴がつく)
そしてライトの上のバイザーの塗装が剥がれてきていましたので,
ギリギリでここも今日お願いしてきました..



ディーラーで洗車に使うスプレー(デニムペイント)とエンジンのさび止め効果のあるスプレーが半額だったので購入..
(計2200円)



これで,あと2年乗れます!




いろいろとありがとうございました!


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすが! (bruiser)
2013-07-26 17:54:21
一発合格とはさすがだね!
今度は一緒にツーリング行う!

お疲れ様でしたo(^o^)o
返信する

コメントを投稿