アロマケアボランティア活動も丸3年になろうとします。
今年度も病院とボランティアとの交流会があり
意見交換をしてきました!!
いろいろなボランティア活動があります
各々がどのような需要があるか知りたいし
何と言っても普段行っているボランティア活動が
患者さんたちにとってどうなのか・・・知りたいところでもあります。
今回はアロマケアを受けて頂いたご家族の方がいらして
感想や思いをお話ししてくださいました。
アロマケアを受けて自分を取り戻せたことや
癒しがどれだけ自分自身の救いになったこと
患者や家族はそういった時間が必要なことなど・・・
患者家族の立場からお話ししてくださったのでした。
同席していた院長もうなづきながら聞いておられました。
ボランティアとはいえ我々の活動が
患者さんやご家族の癒しになり
心の支えになっていることを知ったのでした。
私もそのお話しを聞きながら
仲間にも聞かせてあげたかったな~っと思いました。
来年度は立ち上げ当初の目標でもある
「緩和ケア病棟で毎週活動する!」に少し近づけると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/24/4cf09f06e90a1cf6aee13532c8138ae7_s.jpg)
病院側からは一般病棟にも来てほしい!という声が上がっています。
一般病棟にも終末期の方は沢山入院されているからですが
そこに行くまでにはもう少し時間がかかりそうです。
QOLの向上を目指したアロマケアを提供していきたいと
仲間の思いも一緒!
治療や薬同等、もしくはそれ以上のに
必要性を感じてもらえるようになったら
ボランティアではなく
病院にセラピスト雇ってくれないかな~(^^;)
1病院に1セラピスト!!
公立の病院が始めたら世の中変わるかも・・・