![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
障害の予防になりますし、なんてたって関節可動域があがるので
リーチが広がります。
掴めなかったホールドが掴めるようになったり・・・
のせられなかったホールドに足が上がるようになったり・・・・
パフォーマンスUPに繋がりますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
そのほかの効果としてリラックス効果や全身の血行が良くなったり
リンパの流れが良くなったりします。
その結果疲労回復が早まります。
またスポーツの種類や成長期によって
障害を予防する上で重点的に行なうとよい部位などがあります。
正しいストレッチをしていきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
色々な文献に方法が書いてありますので
一度読んでみられるといいかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
「パフォーマンス・ロッククライミング」
「クライマーズ・ボディ」
にも少し書いてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
そうそう体の柔らかい啓代ちゃんですが・・・
小さい頃から体は柔らかいほうだったようです。
でもクライミングを始めてから
ストレッチもやるようになり、どんどん柔らかくなっていったそうです。
やっぱり毎日継続する事が大切なんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)