オレンジガイド(時にゲストサービス・・とも言う)サービス

琵琶湖でのバスフィッシングの釣行記です。単独釣行、ゲストとの同船など盛りだくさん\(^o^)/

スコーピオン1001

2009-08-18 07:44:10 | ベイトリール
K様からのご依頼のリールです。

古いグリスをすべて除去した状態です。

S社のリールは構造がシンプルなので、
作業がしやすいです。

D社のものも特徴があり、メーカーの考え方がそれぞれあって
面白いです。

本日中に組み立て、グリス入れ替えを完了して、
完成予定です。

K様のご依頼どおり、少し高いグリスを使いますね

繊細な関係・・

2009-08-04 00:19:20 | ベイトリール
ベイトリールの場合、ベリング、オイル、リールのブレーキの
関係が微妙なことに最近気が付きました。

一般に雑誌などに書かれていることって
???な事が多いような・・・(笑)。

ちゃんと検証してからにしませんか?って・・

錆びたベアリング

2009-08-01 08:50:16 | ベイトリール
色々テストしてきたベアリングのひとつです。

やはりステンレス製でないと錆びてしまいます。
実際には、直接水に触れる事がなければリール内部でも
使えそうなのですが・・。


回転性能は錆びる方が良かったりします。
リールによっては、回転性能が良すぎるとかえって
飛ばなくなることがあります。


TD-Z

2009-07-18 09:34:53 | ベイトリール
おそらく初期型?のTD-Zです。
分解は問題なくできましたが・・・。

途中から少しパーツの仕様が変わっているようです。

Dさんは、結構途中でのマイナーチェンジがあるようです。
Sさんは、ほとんどないですね。

こういうところがメーカーさんの微妙な違いが
面白いです。

K様のスコーピオンmgを発送しましたら、
久しぶりの琵琶湖釣行の準備に入ります。
いいサカナが釣れたら写真つきでご報告します(笑)。

スコーピオンmg

2009-07-15 08:51:06 | ベイトリール
昨日は、さすがに疲労によりお休みを頂きました。
やはり海外出張は疲れます・・(笑)。

これからK様のシマノスコーピオンmgのメンテを・・。

シマノ製のリールは構造がシンプルで、作業がしやすいです。
細かい部品もD社品にくらべると少なく、ありがたいです。

各メーカーによってそれぞれ特徴があることが
面白いです。
多分、特許などのかねあいがあるんでしょうね。


K様、これからベアリングの洗浄等の工程に入りますので、
週末には発送できるかと思います。