超合金魂 ダイゼンガー&アウセンザイター レビュー
第2回はアウセンザイターです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cd/6705c56b62c606bf241aa2162c1cec02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/12/e15650a6babafe4d0df8efc94427c904.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/81/ea0440775e38030d4a69c996103f0884.jpg)
<前面/背面>
アウセンザイター
ゼンガーの親友エルザムことレーツェル・ファインシュメッカーの愛機。
彼の愛馬である「トロンベ(竜巻)」の名を受け継いでいる。
初登場は「スーパーロボット大戦OG2」。
銃撃戦闘に特化しており、ローラーダッシュで高速移動しながら攻撃する。
ちなみに頭から出ている白い毛のようなものは蒸気である。
設定画より多少太く感じますが、こんなもんでしょうか。
マントは軟質製。背中のアーマー、両肩で接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/71/2a98294f3440c43c5b2cbe272bb4edcf.jpg)
マントおよびランツェ・カノーネをはずすとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0f/4675a7d1d33597d8534a6305cf40ba9e.jpg)
<頭部アップ>
目が見えません…
アンテナ、及び蒸気パーツは軟質パーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/616dfd2b57bff343894c2c5448851800.jpg)
ダイゼンガーと違い、肩アーマーは横に上がらず。
肘も一軸で、球体部分で可動。一軸とはここまで上がります。
手首にも可動あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/18/a58871986f8218441d64c63148302fa3.jpg)
手首はダイゼンガー同様、握り手、持ち手、平手の3種。
右手のみポーズ付け用の手首あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6e/383779de9bc5037cea21dd015b19aa3f.jpg)
これで設定画のポーズが再現可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/df/57bd8220048b0b07bbee703d6b3b9cd1.jpg)
一見動かなさそうな足ですが、フロントアーマーを上げれば動きます。
ただし、写真の角度までが限界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7b/e9deda603d337c6b2cdf1e81f40858e5.jpg)
足首後ろのフェルゼラートは展開可能。
ローラーダッシュ状態を再現できます。
タイヤはゴム製じゃありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/d7112e33c0904a50b18442973198ee0d.jpg)
ダイゼンガーがよく動く割にこちらは殆ど動かないです。
まぁ、理由は次回で。
ここから武装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7e/cc92b2a62c82bc77d4e71358f2ee6f5a.jpg)
肩に装備しているシュルター・プラッテ。
はずすことが可能ですが、保持は無理。
肩との接続基部はグリグリ動かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3f/8eb8ba800f8898cea4506b85c6582a84.jpg)
主要武器ランツェ・カノーネ。
折りたたまれた状態で背中に装備しています。
ここから…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/de/3478fd7d94191b1e299b92995f9d4f17.jpg)
砲身をまっすぐにして、伸ばしている部分を縮め…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c4/6300b9e952ac0b5d7284e543dbf7682b.jpg)
後ろの上部を少し開き、下部からグリップを出して…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ee/524d5438326c3e2eff58d7e051756c69.jpg)
後部に保持用パーツをつけて装備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5b/ceb78f206087b41d4a9f09b5be443449.jpg)
肩アーマー下部にある穴にボールジョイントを差し込んで保持します。
なくても一応保持可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/52/04dc235d34023c0957245c80b474e529.jpg)
殆ど可動しないので、ポーズ付けも微妙。
まぁ、水無月的には武器が大きいのでチャラですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/dc/33e5560cf589fb10818906518d8a211c.jpg)
というわけでアウセンザイターとしての紹介はここまで。
「刃馬一体編」につづく
第2回はアウセンザイターです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cd/6705c56b62c606bf241aa2162c1cec02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/12/e15650a6babafe4d0df8efc94427c904.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/81/ea0440775e38030d4a69c996103f0884.jpg)
<前面/背面>
アウセンザイター
ゼンガーの親友エルザムことレーツェル・ファインシュメッカーの愛機。
彼の愛馬である「トロンベ(竜巻)」の名を受け継いでいる。
初登場は「スーパーロボット大戦OG2」。
銃撃戦闘に特化しており、ローラーダッシュで高速移動しながら攻撃する。
ちなみに頭から出ている白い毛のようなものは蒸気である。
設定画より多少太く感じますが、こんなもんでしょうか。
マントは軟質製。背中のアーマー、両肩で接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/71/2a98294f3440c43c5b2cbe272bb4edcf.jpg)
マントおよびランツェ・カノーネをはずすとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0f/4675a7d1d33597d8534a6305cf40ba9e.jpg)
<頭部アップ>
目が見えません…
アンテナ、及び蒸気パーツは軟質パーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/616dfd2b57bff343894c2c5448851800.jpg)
ダイゼンガーと違い、肩アーマーは横に上がらず。
肘も一軸で、球体部分で可動。一軸とはここまで上がります。
手首にも可動あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/18/a58871986f8218441d64c63148302fa3.jpg)
手首はダイゼンガー同様、握り手、持ち手、平手の3種。
右手のみポーズ付け用の手首あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6e/383779de9bc5037cea21dd015b19aa3f.jpg)
これで設定画のポーズが再現可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/df/57bd8220048b0b07bbee703d6b3b9cd1.jpg)
一見動かなさそうな足ですが、フロントアーマーを上げれば動きます。
ただし、写真の角度までが限界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7b/e9deda603d337c6b2cdf1e81f40858e5.jpg)
足首後ろのフェルゼラートは展開可能。
ローラーダッシュ状態を再現できます。
タイヤはゴム製じゃありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/d7112e33c0904a50b18442973198ee0d.jpg)
ダイゼンガーがよく動く割にこちらは殆ど動かないです。
まぁ、理由は次回で。
ここから武装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7e/cc92b2a62c82bc77d4e71358f2ee6f5a.jpg)
肩に装備しているシュルター・プラッテ。
はずすことが可能ですが、保持は無理。
肩との接続基部はグリグリ動かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3f/8eb8ba800f8898cea4506b85c6582a84.jpg)
主要武器ランツェ・カノーネ。
折りたたまれた状態で背中に装備しています。
ここから…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/de/3478fd7d94191b1e299b92995f9d4f17.jpg)
砲身をまっすぐにして、伸ばしている部分を縮め…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c4/6300b9e952ac0b5d7284e543dbf7682b.jpg)
後ろの上部を少し開き、下部からグリップを出して…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ee/524d5438326c3e2eff58d7e051756c69.jpg)
後部に保持用パーツをつけて装備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5b/ceb78f206087b41d4a9f09b5be443449.jpg)
肩アーマー下部にある穴にボールジョイントを差し込んで保持します。
なくても一応保持可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/52/04dc235d34023c0957245c80b474e529.jpg)
殆ど可動しないので、ポーズ付けも微妙。
まぁ、水無月的には武器が大きいのでチャラですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/dc/33e5560cf589fb10818906518d8a211c.jpg)
というわけでアウセンザイターとしての紹介はここまで。
「刃馬一体編」につづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます