連休中は雨天が続いておりましたがで昨日が唯一好天であり行楽日和ということで
渋滞を覚悟で二セコ方面へドライブ・・・。
二セコ連峰は紅葉でダケ樺、ナナカマド、紅葉等結構な美しさでした。
羊蹄山は初冠雪で頂上方面が雪で覆われておりました。
帰路もさほど渋滞に巻き込まれずに・・・往復230キロほどでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a4/a3ebcde156ab52fcb893ebae2a7d3649.jpg)
写真は二セコお花畑・・・白い部分は雪ではありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1f/88ec0abc5ba322d63f1d116af639c627.jpg)
油絵 羊蹄山 SM
羊蹄山
北海道南西部にある山後志(しりべし)火山群の一つで、標高1898メートル
円錐状の火山で倶知安町、ニセコ町、真狩村、喜茂別町、京極町の境界にある。
頂上には周囲2キロメートルの楕円形の火山がある火口、山体は放射谷により刻まれ、春先には崩壊が著しい。
北西麓にある半月湖は爆裂火口跡とされる。
標高650メートルまではナラ、白樺など、1050メートルまではエゾマツ、トドマツそれ以上は、ハエマツで覆われ、ミヤマレイソウ、コケモモなど高山植物が見られる。
頂上からは洞爺湖、有珠山、ニセコアンヌプリなどが眺められ雄大である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d7/8fd22bab7017cac644657e3cfd1b1d66.jpg)
ホームページ http://enu68.jimdo.com/
渋滞を覚悟で二セコ方面へドライブ・・・。
二セコ連峰は紅葉でダケ樺、ナナカマド、紅葉等結構な美しさでした。
羊蹄山は初冠雪で頂上方面が雪で覆われておりました。
帰路もさほど渋滞に巻き込まれずに・・・往復230キロほどでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a4/a3ebcde156ab52fcb893ebae2a7d3649.jpg)
写真は二セコお花畑・・・白い部分は雪ではありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1f/88ec0abc5ba322d63f1d116af639c627.jpg)
油絵 羊蹄山 SM
羊蹄山
北海道南西部にある山後志(しりべし)火山群の一つで、標高1898メートル
円錐状の火山で倶知安町、ニセコ町、真狩村、喜茂別町、京極町の境界にある。
頂上には周囲2キロメートルの楕円形の火山がある火口、山体は放射谷により刻まれ、春先には崩壊が著しい。
北西麓にある半月湖は爆裂火口跡とされる。
標高650メートルまではナラ、白樺など、1050メートルまではエゾマツ、トドマツそれ以上は、ハエマツで覆われ、ミヤマレイソウ、コケモモなど高山植物が見られる。
頂上からは洞爺湖、有珠山、ニセコアンヌプリなどが眺められ雄大である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d7/8fd22bab7017cac644657e3cfd1b1d66.jpg)
ホームページ http://enu68.jimdo.com/
![](http://www.blogmura.com/img/www103_20_1.gif)