今年の積雪量は例年の2、5倍だそうだ
屋根の雪が気になって状態を見に行った、我が家の屋根はスノーダクトといって平らな屋根に雪をそのまま積もり残りそれを電熱と自然太陽光熱で融かすようになっております。
北海道の住宅はこの方式が7割近くでしょうか
三角屋根であれば自然に落ちて心配は無いんですが、それでも傾斜の緩やかな屋根では雪下ろしで落下事故で死に至る事をニュースでありますが
とにかく今年の雪は想像以上の降雪であり屋根がつぶれる心配はありませんがそれでもやはり気になります。
屋根の中央部に溶けた雪が流れ落ちるように穴があります。
屋根の上から近所の屋根の状態です![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/0c63d623a1eb0ade70ba2e572367bc9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a6/6d051b0251057d14d99a3d1f0e877339.jpg)
ホームページ http://enu68.jimdo.com/
にほんログ
屋根の雪が気になって状態を見に行った、我が家の屋根はスノーダクトといって平らな屋根に雪をそのまま積もり残りそれを電熱と自然太陽光熱で融かすようになっております。
北海道の住宅はこの方式が7割近くでしょうか
三角屋根であれば自然に落ちて心配は無いんですが、それでも傾斜の緩やかな屋根では雪下ろしで落下事故で死に至る事をニュースでありますが
とにかく今年の雪は想像以上の降雪であり屋根がつぶれる心配はありませんがそれでもやはり気になります。
屋根の中央部に溶けた雪が流れ落ちるように穴があります。
屋根の上から近所の屋根の状態です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/0c63d623a1eb0ade70ba2e572367bc9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a6/6d051b0251057d14d99a3d1f0e877339.jpg)
ホームページ http://enu68.jimdo.com/
![にほんブログ村 美術ブログ 油彩画へ](http://art.blogmura.com/oil/img/oil88_31_lightred_1.gif)