積もりました。はい。
学校閉鎖です。
太陽がゆっくり出てきてくれて、
雪の白がそれにキラキラ反射して、
すごく綺麗。
部屋の中まで明りが届いてます。
気持ちいい。
でも、、、問題は、学校閉鎖ということ。
いつかどこかで授業のしわ寄せがくるのは確か。
それが、気がかりなのです。
昨日は、吹雪の中自転車かっとばしました。
よし、いくぞ!って踏み切るまでがね…。大変だった。
良く10分くらい前から、ノリのよすぎる曲を爆音で流し、
その勢いで飛ばしました。
音楽ってすごいね。。頑張っちゃったわ。
雪がバチバチ顔に当たって痛かったけど、
それをも音楽に聞こえた。。。(嘘)ただ、痛かった。
おてもやんみたいな顔になったのがオチだった。
あ、そうそう。
福井出身の男性と雪のお話してて、
うちの中で、
積もってた雪がなくなるのって
雪が、「とける」なのね。
でも、彼にとっては
雪が、「きえる」なの。
その表現の仕方の違いに二人で気づきました。
積雪量の多い地方は「とける」というよりも「きえる」のほうが
表現として相応しいんだろうね。
やはり、東北・北海道、その他の積雪量の多い地方でも
「雪が消える」というのですか?
よろしかったら、お答え願いたいです。
違う表現があったらそれも。
↓
これ、うちのLIVING ROOMに飾ってるお気に入りの絵。
GUSTAV KLIMTというオーストリア出身の画家さんです。
知ってる人いるかな?
もちろん、「溶ける」って言い方もしますが、一番しっくりくるのは「なくなる」です。ニュアンス的には「消える」に近いのかもしれませんが、「消える」はボクはあまり使いませんね。
人(家)によって違うかもしれませんけど。
のり子さんのところ、結構雪降るんですね。
自転車ですべったりしなかったですか?
ほっぺもお大事に。
雪の増減の感覚が違うのですね・・・ふむふむ。
自転車で滑りそうになりました。。汗
良気は自転車だったものの
帰りはあまりの積雪に、友達に家まで車でおくってもらう始末になってしまい。。。
自転車は学校へ置き去り…。なので明日は小一時間の徒歩通学。涙
私が住んでるところは、標高が高いんです。
2000Mくらいかな。
なので、緯度は低くても雪が降るの。
でも、こんなに積もったのは久しぶりみたい。