goo blog サービス終了のお知らせ 

のだのだのだ

10年熟成(放置)していた自転車を復活させました。
運動不足の解消程度と思っていたのがハマッテしまいました。

梅雨の晴れ間!

2012年06月17日 21時05分20秒 | さいくりんぐ

↑ 6/17 流れ橋 木津川の水量が増えてます。

昨晩の天気予報で6月17日の天気は、雨だったのですが 朝に確認すると昼から
晴れと成っていたので、次はいつ走ることが出来るか分からないので
急いで準備をし、いつもの嵐山まで出かけることにしました。

装備品の用意として はじめに
往路用 走り始めてから20分目ぐらいから給水できるように まず、冷凍庫でカチカチに凍っている
ペットボトル(薄めのスポーツドリンク) 2本の内 1本を外に出し 出発前に8割程度溶けるように準備する。
(前日から走ることを決めている時は、前日の夜に冷凍庫から冷蔵庫へ移し緩やかに溶かしています。)

梅雨なので、念のため雨具(ウインドブレーカー)の準備 ok!
帰路用に 2時間後でも7割凍っているペットボトル 自転車に搭載ok!
PVAスポンジのタオルなどなど 準備して、いつもの嵐山を目指し出発しました。

順調に進み、木津川沿いの自転車道の土手を下るあたりで最初の給水をするのですが、
ホルダーに手を伸ばすと スカッと素通り…
そうです! 往路用のペットボトルを搭載せずに走り出していました…

帰路用のペットボトルは搭載していたのですが 全く溶けていないので、
早く飲めるように保冷カバーを取り外して 玉水橋の先 新しい土手の上まで走行しました。

1割程度溶け始めていたので、ペットボトルのふたを開けると…
中身がハンドル・サイコンの上に吹き出し…
テンションダウン…

このまま帰ろうかと思ったのですが、とりあえず流れ橋の写真だけ撮って帰りましたとさ…


夏場は、少なめに入れたペットボトルを凍らせて使うのですが、半分ぐらい溶けていないと
中身が吹き出してしまいますね


本日の走行距離 50.7km
平均速度 22.9km/h
本日はやる気無しでした。

 
久しぶりの自転車ブログの更新
文章が書けない…

p.s.
本日の流れ橋、梅雨のためか?木津川の水量が増えていて
端から 端まで 水が橋の下を流れちゃんと橋の役目をはたしていました。
(いつもは1/5ぐらいしか橋の下を水が流れていません。)



人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ロードバイクへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿