
畝幅が違うので北側と南側で穴あけの距離を若干変えてみました
写真の上側が南側です。
<10月7日 種球の植えつけ>
前の週にマルチ張りを終えているので
本日の作業は、穴開けと植え付け
にんにくの場合、タマネギ栽培用(4cm)の穴あきマルチでも良いみたいですが
タマネギよりは、株間などを広く取った方が良さそうなので自分で穴を開けました。
<用意した物>
マルチ穴あけカッター 60 HC-60 861円 コーナン
4cm用のカッターもありましたが、素人の僕では植え付けの作業性が悪そうなので
6cm用のHC-60を購入
<マルチの穴開け間隔>
備忘録: 畝幅、株間、条間の意味
南側の畝 (穴の数:39個)
畝幅 60cm 長さ 256cm
株間 18cm×3
条間 20cm×13
北側の畝 (穴の数:33個)
畝幅 70cm 長さ 168cm
株間 20cm ×3
条間 17cm ×11
<作業>
とりあえず、カッターでマルチに穴を開けて 植え付けられる数を確定させました。 計 72カ所
リン片の植え付けの深さは 3~5cmが良い様で(10cmが良いと言っている農家もありました。)
マルチの穴から手を突っ込んで穴を開けると周りの土を固めてしまいそうなので
マルチ穴あけカッターの深さが丁度5cmぐらいの深さなので
マルチの穴に再度カッターをさし込み土をえぐると、作業のしやすいきれいな穴が出来ます。
出来た穴に手を突っ込んで、石などの異物が無いか確認をしてからニンニクの種球を差し込み
穴あけカッターに挟まっている土を種球にかけました。
全て植え込んだあと水をかけて、本日の植え付け完了としました。
<種球の大きさ別 植え付けの配置図>
南側の畝
B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B |
B | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | B |
C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C |
北側の畝
C | C | C | C | C | C | C | C | C | C | C |
B | B | B | B | B | B | A | A | A | A | B |
D | D | D | D | C | C | C | C | C | C | C |
A. 11g 以上 15個(15gを越える大きな物も有りました。)
B. 11g 未満~8g 22個
C. 8g 未満 ~6g 31個
D. 5g 台 4個
<マルチ以外 東側の花壇に植えた物>
今回購入した種球は食用及び飼料に使わないでくださいと注意書きがあったので
全て植えることとしました。 こちらは、種球が小さいのでちゃんと育つのかな?
様子を見て、場合によっては 葉ニンニクとして試すか検討中
D. 5g 台 6個
E. 4g 台 10個
F. 4g 未満 4個(未成熟?とても小さな物です。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます