櫻坂46はグループの中心メンバーだった小林由依が巣立ち、上村莉菜・齋藤冬優花も卒業を発表。1年で3作のシングルをリリースした中で、3期生の山下瞳月が2作連続で表題曲センターを務め、グループに新しい風をもたらした。表題曲のセンター経験がある藤吉夏鈴が、冠番組『そこ曲がったら、櫻坂?』(テレビ東京系)のスピンオフ番組『ちょこさく』で、「3期ちゃんが背負わなきゃいけない場面が結構増えてきている」「見守りたいって気持ちが大きい」と語るなど、3期生は先輩メンバーからの期待も大きいようだ。また、11月に2日間にわたってZOZOマリンスタジアムにて開催された『櫻坂46 4th YEAR ANNIVERSARY LIVE』は全券種チケット完売を記録しており、その勢いを印象づけるような年となった。
佐々木といえば、ドキュメンタリー映画『3年目のデビュー』で語られているように、『TOKYO IDOL FESTIVAL 2017』で気が緩んでいたメンバーを一喝したエピソード(通称・TIF激怒事件)は有名だが、彼女は当初からグループのために尽力してきたメンバーだった。佐々木がいなければ、今の日向坂46はない、というのは少々大袈裟かもしれないが、日向坂46をプロフェッショナルな集団として意識改革したのは佐々木の存在が大きいだろう。日向坂46は、けやき坂46という存続が危ぶまれていたグループが改名し、今の形となった。その挫折と苦悩が、佐々木をリーダーシップ力を発揮させるに至ったとも言える。
そうした佐々木を支えるのが、副キャプテンの髙橋だ。11thシングル『君はハニーデュー』に収録されているアンダー楽曲「錆つかない剣を持て!」で初のセンターを務め、ひなた坂46初の単独ライブ『11th Single ひなた坂46 LIVE』では座長も経験。髙橋は、もともとリーダーシップの高さから少人数ながら個性的な三期生をまとめてきたが、歌唱力、パフォーマンス力、バラエティ力、すべてにおいて合格ラインを叩き出すオールラウンダー。時には言葉で示し、時には背中で示す。特に『11th Single ひなた坂46 LIVE』で先輩と後輩の両軸を堂々と率いる姿は、今後グループを引っ張っていく存在であることを予感させた。長らく佐々木がひとり担ってきた役割を、これからは髙橋も引き受けていくことになる。