![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d9/318c94a8e0a5cf10ac2cfdd438e166e4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e8/5673253f85e17345c51cd0fbb48cec5f.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/83/e54bb70f922486b7295e8945886586ce.png)
立春前日の夜に、恵方と呼ばれる方角に向かって太巻き
丸かじりする風習が関西から広まり全国で
行われるようになっています。その巻きずしが「恵方巻き」
と呼ばれています(今年北北西)
この日から立夏の前まで暦の上での春です。
寒さも最も厳しい頃ですが、降り注いでくる太陽の
光からは春の気配も感じられ始めますネ・・・
節分の翌日で(春立つ)ともいい
(立春)になる事を(寒明け)とも言います。
雑節の八十八夜。二百十日、二百二十日は
この日から起算します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/47/f30e3358c22b91fbeab5987cf25fd5d7.png)
一応私も巻き寿司(恵方巻き)作りました
晩御飯
*巻きずし *野菜揚げ物 *団子汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3e/50913a2a1962a111c4b5e92cef0b4799.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/47/f30e3358c22b91fbeab5987cf25fd5d7.png)
子供がイチゴ農家さんの取材に行って
頂いた物です。
加古郡稲美町(天満イチゴ)とゆうブランドです。
この地域は数年前までは、ほとんどの農家さんが
栽培されていましたが、現在は2軒が栽培されているだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7b/1be58b4cd12e255c3fda840813aec68a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/47/f30e3358c22b91fbeab5987cf25fd5d7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0a/d1d76bd42f6494deab85917ac2ec1d90.gif)