土曜日の夜、寝る前に、カレーパンに入れるカレーの仕込みをしておいた。
日曜日のお昼にカレーパンを食べよう!と思ったので、午前中はカレーパン作り・・・
パンをせっせといろいろ作っているけど、カレーパンは初挑戦です。
300グラムの小麦粉で、10個できます。
おっきいカレーパンができました。
あげたてを食べると買ったのよりずっとおいしいのです。
きのうのお休みはみんながお昼にいたので、ハフハフと熱いカレーパン食べました。
わたしはみんながおいしそうな顔で食べてくれるのが、うれしいので、またおいしいものを作ってあげたい。とつい思ってしまうのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
午後は、久しぶりに日帰り温泉施設に行った。
寒いせいか、温泉はたくさん人が来ていた。
すごくあったまったのであがろうと思っていたら、家の近所のおばちゃんに会ったので、またお風呂の中でおしゃべりしていたら、のぼせそうになった・・・
ものすごーくあったまったので、しもやけが治るといいんだけど・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
もうすぐ任期が終わるブッシュ大統領のことをテレビの評論家や大学の先生がいろいろ批評していた。ブッシュ大統領のことを誉めている人はいなくて、みんな批判ばかりだけど、なんかおかしいと思った。
あの9.11が起きたとき、アメリカがテロとの戦いをかかげてイラク戦争が始まった時、アメリカの国民も報復の戦争の方向を向いていたし、マスコミは、そして評論家や大学の先生は、時の小泉総理といっしょになって、同じ方向を向いて、戦争に反対と唱えていたひとは、ネット上にしかいなかった。
ブッシュ大統領も、前小泉総理も、「善か悪か」の二者択一理論の旗を振って、みんなその旗のもとで踊らされ、同じ方向を向かされて歩かされたはず。
なぜあの時に、マスコミも評論家も大学教授も、ものを考える人たちが、自分達の意見を言えなかったのか?、そしてなぜ今、それが自分の問題として総括するのではなくて、ブッシュ批判というかたちでしか出てこないのか?
吉本隆明「模写と鏡」を読んでいた。
そのなかにあった言葉「歴史は真の進歩が進歩的輿論と一致したためしはなく、真の思想が、思想的輿論と一致したためしがないことをよく教えている」これは本当にそうだと思う。
結果を分析し、取り繕っても、自分がその時に、どう考えていたか、あるいは自分の考えを修整し、総括できないんだったら意味がないと思う。
話は飛ぶけれど、以前ブッシュ大統領がのどに詰まらせて大騒ぎになったブリュッツェルというお菓子みたいな(塩味)巨人のマークみたいなパンを今度作ってみようと思ってる。
日曜日のお昼にカレーパンを食べよう!と思ったので、午前中はカレーパン作り・・・
パンをせっせといろいろ作っているけど、カレーパンは初挑戦です。
300グラムの小麦粉で、10個できます。
おっきいカレーパンができました。
あげたてを食べると買ったのよりずっとおいしいのです。
きのうのお休みはみんながお昼にいたので、ハフハフと熱いカレーパン食べました。
わたしはみんながおいしそうな顔で食べてくれるのが、うれしいので、またおいしいものを作ってあげたい。とつい思ってしまうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
午後は、久しぶりに日帰り温泉施設に行った。
寒いせいか、温泉はたくさん人が来ていた。
すごくあったまったのであがろうと思っていたら、家の近所のおばちゃんに会ったので、またお風呂の中でおしゃべりしていたら、のぼせそうになった・・・
ものすごーくあったまったので、しもやけが治るといいんだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
もうすぐ任期が終わるブッシュ大統領のことをテレビの評論家や大学の先生がいろいろ批評していた。ブッシュ大統領のことを誉めている人はいなくて、みんな批判ばかりだけど、なんかおかしいと思った。
あの9.11が起きたとき、アメリカがテロとの戦いをかかげてイラク戦争が始まった時、アメリカの国民も報復の戦争の方向を向いていたし、マスコミは、そして評論家や大学の先生は、時の小泉総理といっしょになって、同じ方向を向いて、戦争に反対と唱えていたひとは、ネット上にしかいなかった。
ブッシュ大統領も、前小泉総理も、「善か悪か」の二者択一理論の旗を振って、みんなその旗のもとで踊らされ、同じ方向を向かされて歩かされたはず。
なぜあの時に、マスコミも評論家も大学教授も、ものを考える人たちが、自分達の意見を言えなかったのか?、そしてなぜ今、それが自分の問題として総括するのではなくて、ブッシュ批判というかたちでしか出てこないのか?
吉本隆明「模写と鏡」を読んでいた。
そのなかにあった言葉「歴史は真の進歩が進歩的輿論と一致したためしはなく、真の思想が、思想的輿論と一致したためしがないことをよく教えている」これは本当にそうだと思う。
結果を分析し、取り繕っても、自分がその時に、どう考えていたか、あるいは自分の考えを修整し、総括できないんだったら意味がないと思う。
話は飛ぶけれど、以前ブッシュ大統領がのどに詰まらせて大騒ぎになったブリュッツェルというお菓子みたいな(塩味)巨人のマークみたいなパンを今度作ってみようと思ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)