自走式移動胃袋 ~ The nomadic stomach ~

中山・ラーメン二郎中山駅前店でラーメン

そろそろ暑くなりラーメンもいかがかなぁ…という季節を迎えますが、その手前で行きたかったラーメン二郎・中山店に行くことにしたのは、我が家から中山まで地下鉄で行けるとフト気づいたのがキッカケであります。
おそらく中山駅で下りるのは初めてだと思いつつも、割りとスンナリと店にたどり着いたのは開店の25分ばかり前です。



11人目ということで第1ロットで席につけたものの、麺のデリバリーは第2ロットになります。 まあ、イロイロと見学できるのでかえって良かったかと思います。
それまでにオーダーした皆々様が「大盛り」を選択していないため、ここの大盛りがどの程度か判らないのと「麺半分」とか「麺少な目」というオーダーも多いのが少しばかり心配で、コールは地味にすることにしました。

「ニンニク入れますか?」
「はい♪」

と、お約束のやり取りがありました後に、ひとつだけ違う色の(ワシの)丼に麺が盛られていきます。
ヤサイ乗せ前に麺だけで丼の縁の高さを超えてきたので、「ちょっと多くネイかい?」なんて思っていたら、助手らしき方が麺をよそっているご主人らしき方に「普通の大盛りですよ」と軽い注意喚起をつぶやくのが聞こえたような…

でもって、大ラーメン+ニンニクですね。



ブタは関内湘南藤沢の脂巻々系ではないのが少し嬉しいデス♪ なにせ五十路ですから脂系はチトシンドイのですよ(苦)



荒々しいルックスとは逆に(二郎にしては)全体に落ち着いた感じの出来上がりデス♪
だが…しかし…予想外に減っていきません。 決して食べるのが遅いわけではないのですが、同じ麺ロットのヒトビトが次々を席を立っていくと少し焦ります(笑)
隣の若者が「子ブタ+ヤサイマシマシ」で相当に苦戦していたので、コイツよりは早く上がろうと思っていたら、ナント!麺やヤサイ、そしてブタがスープ水面の下に隠れたと思ったらスバヤク丼をカウンターに乗せて帰ってしまうではありませんか(驚)
「喰えないなら頼むな!」とムカッときましたが、まあヒトゴトなので自分の丼に集中して、暑さと熱さで少々てこずりましたが最後まで美味しくいただき終了です。



神奈川には、関内、川崎、湘南藤沢とお気に入りの二郎があるのですが、中山店までできたのですからワザワザ県外遠征はしなくてもよいかなぁ…なんて思った帰り道でした。
帰りは横浜線にしたのですが、京浜東北線の直通だったので地下鉄よりはるかに早く我が家に帰ることができました(苦)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

とも2
いやっ…
> S4サン

ほら、ワシは麺増しとかしないので神や使途と同じレベルで語らないようにね(笑)

しかし、コチラは二郎標準より麺が多いのですかね?
S4
中山店の店主Hさんに顔を覚えられてしまうと、イタズラ心が窺い知れる笑みを浮かべながら盛りを自動的に増やされてしまう様ですね。神・Hさんが食べている日記の盛りを見る度に恐ろしくなってきますね…。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「地元食 ~ 横浜」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事