① ホンダ・CB1100RS
② カワサキ・Z900RS
③ BMW・R1200RS
の3車種がありまして、現車確認のためにディーラー/ 量販店を廻りまして、脳内シミュレーションを繰り返していきます。 ①&②の場合、フルカスタムが前提になりますので、フルエキ+前後オーリンズ+ステップ+ホイール等々の100万円コースを組み立ててしまうので総額的にはほぼ同じ… う~ん、なんといっても慣れ親しんだ空冷水平対向二気筒が誘います(激)
ということで、店長氏からの「ブロンズを確保しました!」の連絡を受けてフラフラとディーラーを訪問して、その場で決定いたします。
若干のオプション装備に加え、登録等々で2週間ほど時間がかかりましたが、無事に納車の日を迎えまして、我妻と迎えに行くわけデス♪
ふふふ(笑) モデルの正式名称は BMW R1200RS LC = 愛称は ベム2 = 呼び名は ベムツー と称します。
さてさて、前から後ろから各パーツを舐めてみましょう。
金色のブレンボに代表されるように、R1200RS の日本仕様、それもブロンズカラーはフルオプションであり、「電子制御サスペンションシステム『ダイナミック ESA』、トラクションコントロール『DTC』、エンジン出力を変化させる『ライディングモード Pro』、クラッチ操作なしにシフトアップ/ダウン操作が可能な『ギアシフト・アシスタント Pro』を標準装備している。ABS やグリップヒーター、オートクルーズ、マルチコントローラーを装備するほかに、キーレスライドシステムも備えている。」とのことです。
主要なスペックをご紹介しておきます。
空水冷DOHC 水平対向 2気筒 4バルブ
排気量: 1,169cc
最大出力: 92kW(125PS)/7,750rpm
最大トルク:125Nm/6,500rpm
駆動系: 湿式多板クラッチ with 6速ミッション+シャフトドライブ式
フロント: 倒立式テレスコピック(45mm径)、電子制御式可変リバウンドダンピング調整
リア: EVO パラレバー、アルミキャストシングルスイングアーム、電子制御式可変リバウンドダンピング調整
タイヤ: F 120/70 ZR17 / R 180/55 ZR17
全長: 2,200mm
全幅: 790mm
全高: 1,350mm
車両重量: 244kg
今のトコロのお気に入り写真は、リアルタイムでアップした我家近くのみなとみらい界隈でのワンショットであります。
そして我妻と別れてフラリとツアーに出てしまうアタリはコチラにつながるのデス♪
ツアーの紹介については、食べログ絡みのお店紹介にて補足しておきますね(続)
コメント一覧
とも2
SS-K
最新の画像もっと見る
最近の「ちょっと先のこと」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- このブログについて(35)
- ビーグルリスト(5)
- 地元食 ~ 横浜(827)
- 地元食 ~ 川崎(359)
- 地元食 ~ 神奈川&東京(394)
- 旅や食 ~ 北海道(305)
- 旅や食 ~ 東北(143)
- 旅や食 ~ 関東(105)
- 旅や食 ~ 中日本(197)
- 旅や食 ~ 近畿エリア(93)
- 旅や食 ~ 中国&四国(150)
- 旅や食 ~ 九州&沖縄(138)
- ポルシェ(4)
- 立ちそば放浪(180)
- チェーン店(363)
- 旅 ~ なんちゃって日本一周(15)
- 壁際のゴハン(80)
- 旅 ~ 昔の話(31)
- 旅 ~ 遍路物語(20)
- 勝手に祝♪(12)
- 断面大賞(13)
- 旅や食 ~ 国内(56)
- 旅や食 ~ 海外(37)
- 食生活&断食生活(146)
- ちょっと先のこと(16)
- その他もろもろ(155)
- リアルタイムレポート(実況版)(1731)
バックナンバー
人気記事