自走式移動胃袋 ~ The nomadic stomach ~

ちょい旅・四国 その4

のんびりと起きてゆっくりと朝食をいただきます。
これもひとつの「正しい日本の朝ごはん」ですね♪



今回の旅の目的のひとつに「歩き遍路」のマネゴトというのがあります。
バイクでは108ヶ寺巡り88ヶ寺巡りと2回の遍路をしているのですが、そこで出会った歩き遍路のみなさんの視点を少し辿ってみたくて、四国巡礼88ヶ寺の1番から3番までの5キロほどを歩いてみました。



本気の歩き遍路は1200キロとも1400キロとも言われる道のりを40日以上かけて巡るのですから本当に大変だと思います。
まあ、ワシら(我妻もお付き合いです)はなんちゃって遍路なのでお散歩気分です。



バイクやクルマだと目にとまらないイロイロなものを目にすることができるので、歩くのも楽しいですね。、
今回はバイクやクルマでも目につくスタンダードな道標はご紹介していませんが、この小さい道しるべがとても役に立つのです。



そういえば、バイクで走っていて歩き遍路さん用の道しるべに従ってとんでもない道に入ってしまったこともありました。



無事に3番まで歩いてお参りもすませました。
お腹も空いてきましたので、クルマに乗り換えてお気に入りの那東で徳島ラーメンで昼食です。
実は宿主さんにお願いして3番にクルマを置いておいたのです。



ワシのオーダーは裏メニューのジャンボの生卵入りですが、特殊な呪文を唱えたので肉入りにもなっています。
こちらは好みにもよるのですが、徳島ラーメンで控えめにみても五指に入ると(道しるべ関係者の間では)言われています。
ご主人も日々研鑽に勉められているとのことで今でも進化中だそうです。
スダチの皮を擂ったのが添えられており、爽やかな香りに食が一段と進みます。



我妻のオーダーは「中」ですが、白ゴハンも少し分けてあげました♪
ワシも今晩に備えてせめて「大」にとどめておこうかと思ったのですが…まあ、よしとしましょう。



美味しくお昼をいただいた後、何故かスダチまでおみやげにいただきました。
ご主人と奥様の優しさに感謝です。

さて、もう少し巡礼を続けます。
クルマなのであっという間に4番、5番をクリアします。



とりあえず今回のなんちゃって遍路の予定数を終了したので、過去2回の遍路ではあっさりとスルーした5番の近くにある五百羅漢をお参りします。
晩秋のよい天気に恵まれなによりでした。



クルマに乗り換えているので引き続き6番以降も廻れたのですが、お参りをキチンとしていたので結構疲れてしまいましたので、観光モードにシフト。
四国を旅する時に気になっていたもののこちらもスルーしていた「阿波の土柱」を訊ねます。



なかなか出会えない風景に感動しました。
なんちゃって遍路とはいってもそこそこ疲れたのでひとまず宿に帰り夜の部に備えての休息にします。 そして、この夜がすごかったのですよ…

続く…

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

とも2
逝ってきてください
>マエダンゴさん

お遍路ライダーでもよいですし、何にせよ四国ツアーをしていただき、ワシが「大盛り」止まりの「ひばり食堂・カツ丼倍盛り」でもレポートしてください(笑)

最近はお忙しそうですが、無理しないでくださいませね♪
マエダンゴ
行きたくなってきました
3年前に行ったきりの四国、また行きたくなってしまいました。
阿波の土柱、私も行ったのですが、その際の写真はメディアの不調で消えてしまいました(涙)

来年こそはお遍路ライダー復活しようかな?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「旅や食 ~ 中国&四国」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事