川崎もですが、ゆで太郎は総じて駅からソレナリの距離があるトコロにあることが多いのです。 コンセプトの「昔からある町中華ならぬ町蕎麦を現代的なシステムで提供する」ということですから、駅ナカ/ チカの立ちそばとは違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a9/5d3d84fa862c6ee04d001786e63159aa.jpg)
こちらの朝そばはセットじゃないと、温&生卵 or 冷&かきあげがデフォルトですが、ちょいと小技を使いますのは無料トッピングの活用のためであります… が、いつのまにやら 三陸わかめ がトッピングから抜けているではありませんか(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b5/dc7c576a4f6ddd044abffd4cb2176d72.jpg)
ちなみに、いただいた無料クーポンは1オーダー毎に1枚のみ使えますが、卑近ながら値段をチェックしてみましょう。 でも、値段云々よりも食べたいモノを食べたいように食べる方が優先されます(選)
エビ天= 150円
かきあげ= 100円
コロッケ= 80円
カレールー= 200円
おろし= 100円
生たまご= 70円
そば大盛り=100円
(三陸わかめ=100円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d3/f3769462088d404ea81d7dae928a5d8b.jpg)
今回のポイントは、朝そば・鬼おろしのかき揚げを三陸わかめに変更した上で、無料クーポンでかき揚げを追加しているコトになります(得) 訪問時は前のロットのチケットから三陸わかめを使ってしまっていたのでの悩ましいトコロでの選択でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a1/fb6fc77689fc776cb8e068d1d30050b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/29/a578bd6596f98256ea036eee26575a8f.jpg)
ちなみに、コチラは帆立天ざる中華になりますが、実はコチラでワカメのトッピングクーポンを使ってしまったワケです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/12/04865b769a2936bffbac8049faba6e4c.jpg)
組み合わせとしては、冷たい中華麺にそば用のつけ汁になりますが、コレはコレでアリだと思います。 そうそう、中華麺と和そばの汁だと姫路駅の駅そばを思い出しますね(昔)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ba/e7303af622086bba2de2faf76adad8b9.jpg)
立ちそば系(ゆで太郎も入れてしまいます)のネタということで、明日も繋げたいと思いますが、もう少し派手目なネタも入れたいという悩みもございます。
ゆで太郎 川崎砂子店 (立ち食いそば / 京急川崎駅、川崎駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3