ということで、我妻と訪問のアヒルゴハン…11時半なのでソコソコに混んでいる本丸亭・鶴屋町店への訪問です。 本丸亭はかなり前の元町店訪問以来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/20/46fc2f8e9b42218a08041eba44dd645b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a3/ddb1f2eea3e82dc107f456b66a26cc23.jpg)
ほぼ満席ですが、店内待ちの2番目ですから10分も待たずに入れ替わりでカウンターに座れます。 しかし、券売機で好き放題に食券を買っていたら3000円近くになってしまったのは、自業自得です(高) でもって、着席後も暫く待ちまして、ワシが頼んだ本丸塩ら~麺(大盛り)+塩煮玉子デス♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d0/f742ecabf9429ba98cdc1349ff262220.jpg)
続いては、我妻の海老ワンタン入り塩ら~麺で、コチラは普通盛りにしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cb/6bec4cfcdb773868374e742a4ba1c6eb.jpg)
さて、ワザとらしいアップで紹介たしますのはトロトロのチャーシューです。 味を含めた出来はヨイもののワシには少々脂がキツイのですが、ワシよりビミョーに若い我妻には受けておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/49/77c973e49466b7c7236285b2a6f50a31.jpg)
お約束の各パーツ紹介で、スープから麺リフト!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/70/681efdb30ea626127e1ab7639e35abf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b9/30a0d3e4f3a9de953799d52bb2d79529.jpg)
チャーシューアップから玉子割の儀式!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f4/9b4cf5a2a6a140a9e186f09c42f302e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/68/c8274e572a963073cc47ba63e13925b0.jpg)
手打ち&手もみのちぢれ麺に透明なスープがよく絡みます…が、少々塩気が強いのは、チャーシューの脂気がキツイと感じるのと同じく加齢故かもしれません。 ちなみに、コチラは塩ラーメン専門店ですので、選択肢は限定されているのでご注意ください。
そうそう、餃子ライスもご紹介しておきましょう。 このセットで600円という評価についてはさておきまして、コチラも手作りらしい皮はモチモチですので、ライスは特に必要なかったかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/11/150edf354222cbbfd0785515c2bf2a8d.jpg)
まっ、お約束のオンザライス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e1/5bb5f7e779a0f87c252ddf41636547dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fd/09acb7684f31a2cd2d8c054c05dd0dc0.jpg)
チャーシューゴハンにしたり、折角のスープを活用したりと楽しんで完食いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4c/97975577525ba46100a30f3aa89223eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/85/275855b31c12e275b97d464e126e9423.jpg)
この日は比較的まったりと過ごせましたので、午後には我妻とお茶というか、トロピカルソーダなんてのをいただいたりいたしました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b1/1fb52b715f0d2431cb8d3fc448984f00.jpg)
久々の我妻とのラーメンでアヒルゴハンです。 この程度のレポですと気楽に書けるのですが、大西部だと調子に乗って写真が大量にあるのとソレナリの情報量があるのとでナカナカ筆が進みません。 まっ、気長にお待ちくださいませ(頼)