
さてさて、お宿を出てからブラっと巡った倶多楽湖界隈を後にして、高速で苫小牧方面に向います。

高速道路を走るのもイカガかなものかと思い、少しはクネクネした道を走ろうと海日高から山日高に登ることにしていまして、燃料補給をした平取のスタントのヲヤジサマと話しをしているうちに、気持ちが夕張のカレーそばに向かっていきます。

すでにかなり遠回りしていますが、ヒルゴハンの後はキリキリとというか、引き続きクネクネ道で桂川湖を経由してお宿を目指します。 しかし、途中の数カ所で明らかに激しい雨が降った名残りを見ているので、雨雲レーダーをチェックしてみると少し危険なサインが出ています。 これまで雨雲レーダーのおかげで直撃をほぼ避けられているので寄り道をやめてキリッと高速に乗って留萌まで走り切ります。

長くなりますが備忘も兼ねて、北海道上陸から2日、我家をでてからでも3日の走行ルートをザッと紹介しておきます ^_^
初日:
朝4時半に横浜を出て、第三京浜から環八、そしてひたすら関越を新潟に向かって走ります。 途中の谷川岳PAでアサゴハンをいただきまして、予定時間に港に到着し、前日に確保できたフェリーに乗り、関東や東北の雨とは縁遠く北海道を目指します。
⇒ 335㌔
2日目:
朝の4時半に小樽に着きますが下船に時間がかかり、走り出すのは5時近くになります。 小樽の早朝からやっているはずの食堂が何故か開いておらず、積丹岬の店に向かうもコチラも…

引き返す感じで積丹岬でようやくのアサゴハンをいただき、さすがにルートを変えて当丸峠→岩内→ニセコ→黒松内でラーメン、そして長万部で水柱見物という流れから、洞爺湖近くの温泉まで高速メインでキリッと走りました。
⇒ 380㌔
ということで、3日目の本日も380㌔走りましたので「330+380+380=1090」と早々に1000キロ超えとなりました。
そうそう、今宵のお宿を留萌にしたのは屋内駐車場があるからなのです。

夕方からは雨という予報通りに到着して洗濯をしているうちに降り出してきましたからねぇ…

その後は街に出たのですが、いつも行くお店に弾かれて入った店がナカナカにヨイ店でありました。 4日目は終日の雨を覚悟してダラダラと日本酒(國稀)を飲んだせいもあり、前日と同じようにブログを書こうとしてあるうちに寝落ち… 何故か、歯磨き&洗顔も済ませ、エアコン&電気も消して布団をかけて寝ています。 でも、我妻へのヲヤスミ連絡もせず、ブログも書きかけのママ保存していなかったのですが、まあ、ヨシといたしましょう (๑•̀ㅂ•́)و✧