この日もヲセヲセの出発でしたが、乗り継ぎがうまくいき、なんとか新横浜の在来線駅ホームでそばを掻きこみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b0/693f31a4189efb9f9e2e38de0687b434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2f/9c5321c3f570a64bb472ec98a423536c.jpg)
牛ごぼうのとろみそばでしたかね…しかし、急いでいる時に餡掛け系を頼むことはないですね (^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e6/36fbbc692f507225bf451249b114e0cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/21/a6c92f65452bb1c4a07b5eb4213f8716.jpg)
無事に新幹線に飛び乗れたのはヨイのですが、海側の席を取っていたのとウツラウツラしていたので初冠雪の富士山を見損なったのは実に残念でした。 まあ、仕事ですからねぇ…
その仕事の方は後任は甚だ不満だったようですが、課題をなんとか終息させます。 ほっと息をついているとナニヤラ新しい問題が飛び込んでまいります。 ちょっとほっておけない出来事なので滞在延長して藤枝~静岡界隈をウロウロすることになります。 まあ、ソチラも早々に目処が立ちましたので静岡駅まで送ってもらうことになります。 結構な渋滞で時間がかかったのと新幹線の時間等々を見合わせまして、最近ディープな飲み会が続いていたこともあり、禁酒日にしましょうと駅前にてラーメンを啜ってから帰ることにいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3b/a55f526e94445c7b923caed6a95f339a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/63/61d995c48978db81f402983da4e79513.jpg)
多分、ラヲタ系に人気と思われる伊駄天は、内装もラーメン屋らしくないシックさです。 買います食券は「韋駄天らー麺」+「大盛り」+「餃子セット」デス♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cc/4ed973efbf7249bc5c2c35dd47af48e2.jpg)
伊駄天ラーメンは「塩」と「醤油」がありまして、食券を渡す時に「塩」を選択しています。 最近は麺とスープのバランスを崩さないようにと大盛りを控えていたのですが、やはり食べ終わった時に若干の不満が残るので、本来のワシのデフォルトである大盛りにしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0e/9f73137435be1cd1a51fd8981f5596f5.jpg)
待つことしばしで登場した一式はトッピングの2種のチャーシュー、味玉、青白ネギ、穂先メンマが目立ちます。 ストレートな細麺と塩味がやや強めに感じられる以外は不自然な感じのない鶏+魚介の済んだスープがよい組み合わせです。 そして、うまく炊きあげられた白飯に自家製らしいふりかけをかければ、これ単品でメニューで出せそうです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1a/9095a160807a9a01ca91cdef4ec2a792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1d/e9c6342be377b500ab0ed0c702e294b1.jpg)
餃子を、そのままいただいてみますと野菜と肉が塩梅よく包まれ、かぶりつけばジューシーなスープが飛び出します。 ふりかけ効果で白飯の残りも少なくなっていたので、残り2個も素のままで片付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/54/b041dc3929e7ec7ba44e0c99e6fc2725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b1/e894b2e27d06c9bcdf51d5c241cdd718.jpg)
いやはや、自然な感じの美味しいラーメンをいただけました。 ネイサンの接客も気持ちよく、帰りの新幹線をポチッと予約して店を出ますれば、これまでの軽いストレスが消えて、重い胃袋が残りましたとさ(吉)