久しぶりのご対面のせいか、一番美人に見えるからと前回と同じようなショットを撮ってしまいましたね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/6cc050a99e35dd3ff4afd9d7865b8919.jpg)
しかし、この2年間はあまり走っておらず、走行距離も1万キロソコソコなのですよ…でもですねぇ…タイヤが段減りしているとかで交換を勧められた時に2年半ばかり前の嫌な思い出もありましたので、前後共に Pirelli Angel GT という最新タイヤに換えてしまいました。
さて、今回は燃焼室のカーボンクリーニングもしましたし油脂類も全交換してますから、いつも以上に調子をみたいというのがあります。 でもって、タイヤの皮むきも兼ねてちょこっと走ることにして、丁度、首都高中央環状線が全線開通しましたのでC2をクルッと一回りすることにいたしました。 ルートとしては、第三京浜で環八まで上り、用賀から三号線 ⇒ 大橋ジャンクション ⇒ 山手トンネルというヤツで、大井からは湾岸東行きで大きく左回りに走ります。 板橋の合流のアタリで少々混んだほかは順調でしたが、東名経由で横浜に戻ろうとしたら事故渋滞が横浜青葉から厚木までという表示が出ています。 悩むほどもなく、再び大井まで走りますれば湾岸線を西向きで横浜方面です。 さて、齢16年になりますのに活性化させられた水平対向二気筒の調子ですが、3000より下が少しラフな感じになりましたが、4000を超えてからのツキが大分違いまして、ピチピチの16歳ということにしておきましょう(走)
この時点で12時半を回っていたのでヒルゴハンをどうしようか…ということでK1に入りまして、ふ~む、ということで、汐入で下りまして向かいますのは自家製麺 てんかデス♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/60/a8bc39734cab7126fb3f64f0baf60b5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/bb863de21c146fabd6d8c5e9bdfded1a.jpg)
待ちは5~6人でしたので、躊躇わずに食券を買って並びますと20分ほどで店内に入ります。 でもって、今回は地味に汁なし特製坦々麺(並)+ミニライスにしときまして、カウンターに食券を出す時のコールは「辛さフツーで温玉」デス♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/29/e975cf267186e449c8ea69204e89bd4c.jpg)
コチラの麺量は並でも250グラムとフツーの店の大盛りクラスはありますので、一般人の方には十分でしょう。 ちなみに大盛りは350グラム程度なのですが、バンゴハンは早めの予定なのと辛さにアタリハズレがあるのでねぇ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9a/c5119de3fd6d8ccace71ff11d8a5ddfa.jpg)
アップでのご紹介ですが、特製になるとフツーバージョンの肉味噌、唐辛子、茹でキャベツ、クラッシュピーナッツに加えてチャーシューと温玉が増量されています(味玉も選択できます)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b2/16daf650e37543d80c0eddd82ff5adfa.jpg)
よく混ぜます! ちなみに、一般人であるワシは坦々麺を混ぜる時に怪しい呪文は唱えませんが、どこかからそんな声が聞こえたようなのは気のせいでしょうねぇ… まっ、底から掻き混ぜて太目の麺にキチンと色を着けるとワシワシといただき始めます。 むせるほどではないけれど、ジンワリと辛さが効いてきます。 途中でニンニクチップで味強策とか、温玉を割り混ぜての懐柔戦術や酢を入れたりとかと味変していきますが、飽きることもなく食べすすめていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/07/023494b965ab3406b54dd927fdb0bf8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/13/c5e1e6e84ee2842e0dc7d63e73b8c6f1.jpg)
8割方食べたトコロで、カウンターの丼を載せてスープ割りをお願いします。 ここで麺を啜ると券売機にあった(汁アリ)坦々麺もいただいてみたくなりますね(欲) 麺を拾いつくして悩むのは、スープにライスをインさせるか、ライスにスープ+残った具をトッピングにするかですが…まあ塩分控え目ということで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d2/b1461cc4a16a38005e3563dbed68dc41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/03/35cf13dd4e11822dfeefe47a09027b36.jpg)
ワシが席に着いて間もなく券売機も止められて昼の営業も〆となったようです。 えっ、坦々麺の元々=正宗坦々麺は汁なしが基本だからわざわざ「汁なし」と呼ばなくてもよかろですと…まっ、美味しければヨシとしましょうね(笑)