のまゆ

旅行や日常の備忘録を不定期更新

ハッピー・バースデイ♪九州パスでリッチな乗鉄~予約編~

2013年06月06日 22時07分01秒 | 2013年07月九州旅行
Happy Birthday♪Kyushu Pass~ハッピー・バースデイ♪九州パス~
http://www.jrkyushu.co.jp/tabi/birthday/index.jsp

来年度以降は継続されるか未定ですし、継続されても制度変更されるかもしれません。
2013年度利用分のまとめ的な感じのメモです(2013年6月1日現在)。

列車・座席種別による制限
・みずほ→自由席○。グリーン席・指定席は別途乗車券・特急券が必要。
・グリーン個室→乗車券のみ有効。別途特急券・グリーン個室券が必要。
・あそぼーい→くろちゃんシート以外は○。くろちゃんシートは乗車券のみ有効。

グリーン席、指定席の指定回数関連
・指定回数以上の座席指定は指定料金券・グリーン料金券で可能。
・6回の指定枠を利用し終わる前に、料金券での指定も可能。
・ソニックとにちりんを乗り継ぐ場合は、枠1回分で指定可能(DXGを除く)。
・新幹線を改札を出ないで同一方向へ乗り継ぐ場合は、枠1回分で指定可能。
・指定した列車は1度に限り変更可能。

遠方からの予約方法
・JR九州電話予約を利用するのが便利。
・電話予約の場合、電話口でのクレジット決済は不可(誕生日確認が必要なため)。
・受取は最初に指定席予約をした列車の発車30分前まで期限延長可能。
・みどりの窓口で受取時は、現金・クレジット決済のどちらも可能。
・関連する予約は1つの予約番号で登録される。
・相談窓口は別にありますが、予約受付窓口でも質疑応答の時間があり。

乗車時の注意
・博多駅以外の新幹線自動改札通過は15回目まで。16回目以降有人改札利用。


公式サイト上の説明は簡略化されすぎているような・・・
3月頃は情報も少なかったですが、利用者が増えてきてブログなどによる乗車記も参考になりました。あと、某巨大掲示板の該当スレ(笑) 感謝感謝です。

「みずほ」は余程急いでいれば自由席利用、時間に余裕があれば「さくら」のグリーンor指定利用がベターだと思います。在来線特急のグリーン個室はこの切符で利用するメリットはないですね。2枚キップ等を利用すればグリーン料金券(個)のみの追加で乗車できますので、今回は個室は諦めました。

どうでもよい情報としては、博多-直方の「かいおう」のグリーン車は料金券300円で指定可能。博多-佐世保の「みどり1号」のグリーン車は783系展望席仕様(最繁忙期は「みどり」の前に「ハウステンボス」が併結)です。グリーン料金券利用で新幹線→新鳥栖-長崎の「かもめ」利用時は、新鳥栖-佐賀は自由席、佐賀-長崎は料金券(100kmまで)で少しお得。とてもけちくさい(笑)

6回の指定枠は新幹線(博多-鹿児島中央)のグリーン車、博多-宮崎の日豊本線特急グリーン車(にちりんシーガイアのDXグリーン車含む)での利用が一番お得になると思います。乗り鉄ならまだしも、観光も組み合わせてという感じであれば100km超を目安に利用するのが良いのではないでしょうか。JR九州のグリーン車利用可能な列車は、【新幹線】N700系【在来線】783系(ハイパーサルーン)、787系(つばめ形車両、DXグリーン+個室の有無で2種類あり)、883系(青いソニック)、885系(白いかもめ・白いソニック)と多岐にわたりますので、乗り比べも面白いかもしれません。

料金券は観光列車の指定に利用するのがよいと思います。特急500円、SL800円、普通列車500円(閑散期は300円)ですので、グリーン車も利用できる指定枠を使うと、若干もったいないかなと。週末や繁忙期の観光列車は混雑しますので座席指定はお早めに。ちなみに、このキップで観光列車ばかり乗車すると元は取れないかもしれませんし、他のお得なキップを探した方がお得かもしれません。