前回までのあらすじ
吉牛で腹ごしらえをして次の目的地へ向かいます。
![C151.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C151.jpg)
王府井駅→1号線→東単駅→5号線→恵新西街南口駅→10号線→北土城→8号線→奥体中心
市内中心部の王府井から乗り継ぎ時間を含めて40分程度で到着しました。
![C152.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C152-8c5f2.jpg)
到着したのは4年前の北京オリンピックメイン会場の鳥巣です。
ここも規模が大きいですね。そして安定のたこ売り(笑)
![C154a.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C154a-baef6.jpg)
![C154b.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C154b-0649c.jpg)
観光地ですのでお土産も売ってます。4年前の売れ残りがほとんどですが(笑)
そして見本品として飾ってあったぬいぐるみが・・・真っ黒でした・・・
![C154c.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C154c-23492.jpg)
鳥巣周辺の街路もミニ鳥巣でした。
![C155.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C155-170db.jpg)
聖火台かな???
![C153.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C153-5fc11.jpg)
選手村や水泳会場
![C156.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C156-64e00.jpg)
タワーとフードコート
ライトアップ始まるかなと待ちましたが始まらなかったので退散。
帰りは次の駅である奥林匹克公園駅から地下鉄に乗車します。
![C157a.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C157a-ddf49.jpg)
駅前にいたどこからか逃げ出してきたと思われるねずみさん
相方の♀ねずみさんもいましたがどこかへ行ってしまいました。
![C157b.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C157b-a45ce.jpg)
元ネタ不明の写真撮影をした観光客に対価を要求するひつじさん
↑みたいなのもいますが駅前は落ち着いた感じで良かったです。
ショッピングモールの跡地もありました。五輪の時限定だったのかな。
![C158.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C158.jpg)
![C159.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C159-3aad7.jpg)
奥林匹克公園駅から地下鉄に乗ります。
この駅で綺麗なIC乗車券が出てきたので記念購入しました。
奥林匹克公園駅→8号線→北土城→10号線→恵新西街南口→5号線→崇文門→2号線→北京
![C160a.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C160a-31df2.jpg)
これから乗車する北京駅は前方出口から
![C160b.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C160b-b9b8c.jpg)
北京駅
今まで利用した駅と違い伝統のある重厚な雰囲気の駅でした。
そして凄い人。この時間帯は各地へ向かう夜行列車の出発時間帯なのです!
つづきます。
吉牛で腹ごしらえをして次の目的地へ向かいます。
![C151.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C151.jpg)
王府井駅→1号線→東単駅→5号線→恵新西街南口駅→10号線→北土城→8号線→奥体中心
市内中心部の王府井から乗り継ぎ時間を含めて40分程度で到着しました。
![C152.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C152-8c5f2.jpg)
到着したのは4年前の北京オリンピックメイン会場の鳥巣です。
ここも規模が大きいですね。そして安定のたこ売り(笑)
![C154a.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C154a-baef6.jpg)
![C154b.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C154b-0649c.jpg)
観光地ですのでお土産も売ってます。4年前の売れ残りがほとんどですが(笑)
そして見本品として飾ってあったぬいぐるみが・・・真っ黒でした・・・
![C154c.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C154c-23492.jpg)
鳥巣周辺の街路もミニ鳥巣でした。
![C155.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C155-170db.jpg)
聖火台かな???
![C153.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C153-5fc11.jpg)
選手村や水泳会場
![C156.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C156-64e00.jpg)
タワーとフードコート
ライトアップ始まるかなと待ちましたが始まらなかったので退散。
帰りは次の駅である奥林匹克公園駅から地下鉄に乗車します。
![C157a.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C157a-ddf49.jpg)
駅前にいたどこからか逃げ出してきたと思われるねずみさん
相方の♀ねずみさんもいましたがどこかへ行ってしまいました。
![C157b.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C157b-a45ce.jpg)
元ネタ不明の写真撮影をした観光客に対価を要求するひつじさん
↑みたいなのもいますが駅前は落ち着いた感じで良かったです。
ショッピングモールの跡地もありました。五輪の時限定だったのかな。
![C158.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C158.jpg)
![C159.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C159-3aad7.jpg)
奥林匹克公園駅から地下鉄に乗ります。
この駅で綺麗なIC乗車券が出てきたので記念購入しました。
奥林匹克公園駅→8号線→北土城→10号線→恵新西街南口→5号線→崇文門→2号線→北京
![C160a.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C160a-31df2.jpg)
これから乗車する北京駅は前方出口から
![C160b.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_C160b-b9b8c.jpg)
北京駅
今まで利用した駅と違い伝統のある重厚な雰囲気の駅でした。
そして凄い人。この時間帯は各地へ向かう夜行列車の出発時間帯なのです!
つづきます。
対価は基本らしいです(笑)
一時期日本でも有名になった石景山遊楽園でも同様だったようですし。