![07_00.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_07_00-49b23.jpg)
国父記念館駅からMRTで移動します。
![07_01.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_07_01-837a8.jpg)
台北観光パスポートは純粋に1日間(0時~24時)ですので、改札の画面には有効日が表示されます。一方MRTの1日乗車券は24時間制ですので、使い方によっては台北観光パスポートよりお得かもしれません。
![07_02.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_07_02-41e42.jpg)
駅掲示の広告にこんなのが。茨城って言っても台湾の人からしたらどこそれ?って感じでしょうけど。むしろ日本の方でも関東以外だとどこそれって方もかなりいそうな悪寒・・・
![07_03.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_07_03-d704d.jpg)
忠孝復興で乗換
![07_04.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_07_04-bbfff.jpg)
まもなく松山空港に到着です。
![07_05.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_07_05-b62fd.jpg)
といっても、もう帰国するのでは無くてお土産を買いに来ただけです。
![07_06.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_07_06-2da48.jpg)
グーグルマップで確認した最短経路で目的地を目指します。
![07_07.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_07_07-a8428.jpg)
サニーヒルズ
皆様お馴染みのサニーヒルズでございます。松山空港から徒歩10分くらいの場所にあります。たくさん買うならタクシーで来るもよし、ホテルに届けて貰うように事前注文しておくのもよしです。
![07_08.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_07_08-49461.jpg)
強制試食タイム(笑)
入店するとテーブルに通されてお茶とパイナップルケーキ1つが配膳されます。まぁ、ここまでされたら買わざる得ない雰囲気になりますよね・・・わざわざここまで来る日となら買わないと言うことはないと思いますが。で、試食後お土産にパイナップルケーキを購入しました。なお、桃園空港利用の場合は空港内にサニーヒルズが開店しましたのでそちらでも購入できます。
![07_09.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_07_09-763cf.jpg)
空港に戻ります。最寄りのMRT駅は松山空港駅では無い(距離的にほぼ同じですが)ですが、次に行く場所への乗換を考えるとこちらの駅が無難なので戻ってきました。
![07_10.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_07_10-05d55.jpg)
MRTを1駅乗車し大直駅に来ました。場所的には空港北側の川を渡ったところになります。
![07_11.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_07_11-4b6ab.jpg)
こちらからバス棕13系統に乗ります。台北でのバスの乗り方は日本とはちょっと違います。まず目的のバスの系統番号を覚えます。そしてそのバスが近づいてきたら手を上げて止めます(タクシーを止める感覚で)←重要です。乗ります。乗る事をアピールしないとバス停で待っていても通過しますのでご注意ください。バスも悠遊カードが利用可能でバスの系統・乗車区間により乗車時タッチ・下車時タッチ・乗下車時タッチの3種類がありますので注意してください。そのバスがどの方式かはドア対面の上部に案内されていますので確認して乗りましょう。今回の台北観光パスポートはバスも乗り放題です。機械にタッチするタイミングは悠遊カードと同じです。
![07_12.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_07_12-253c7.jpg)
故宮博物院バス停で下車します。乗車時間は5分ほどでした。
![07_13.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_07_13-04b7c.jpg)
![07_14.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_07_14-59fce.jpg)
![07_16.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_07_16-5c7e7.jpg)
故宮博物院
2度目の訪問です。今回は個人での訪問なので時間にとらわれず好きなように見学させていただきます。
![07_15.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_07_15-f94e1.jpg)
エントランス。予定より20分ほど早く着いてしまったので荷物をコインロッカー(10元・利用後返却されます)に預けて、館内のショップを見物。
16時30分からの割引チケット(大人150元)を購入し入館しました。着いた直後はインフォメーションに人は誰もいませんでしたが、16時25分頃戻ってくると50人近く行列ができてました。考えることはみんな同じなんですね(>_<)
館内は撮影禁止ですので写真はありません。残念なことに白菜は故宮南院(高鉄嘉儀駅近くに昨年開館)で展示されていてパネルのみでした。ゆっくりと自分のペースで見学できたので良かったです。
![07_17.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_07_17-421cc.jpg)
閉館時間間際までゆっくり見物させていただきました。まだ少し明るいですがライトアップも見れて良かったです。
![07_18.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_07_18-6c874.jpg)
バスで最寄MRT駅へ向かいます。士林夜市に行こうかなと思っていましたが面倒くさくなったので、最初に来たバスで最寄MRT駅を目指すことに。
最初に到着したのは棕20系統でしたのでMRT1号線の剣南路駅を目指すことに(注:旅行前にどのバスがどのMRT駅を経由するかはきちんと調べてありますよ)
![07_19.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_07_19-d80eb.jpg)
剣南路駅に到着。このバス案内LED着いてないし、車内放送ないし、他の乗客は同類(外国人観光客)ばかりで完全に詰んでましたw まぁ、グーグルマップ見て次だろうと思う場所で降車ボタン押したら無事駅で降りれましたけど。
![07_20.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_07_20-1d8f2.jpg)
MRTに乗車します。
つづきます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます