野村公民館・野村子どもひろば

野村地区住民のみなさんが楽しめる講座とイベントを開催
『地域の皆が元気をもらえる明るいニュ―ス募集』

しめ縄教室に行ってきました

2022年12月18日 | 季節の話題

隣の吉田公民館で開講された、しめなわ教室に参加した

吉田公民館は、大人も子どもも参加できるしめ縄教室を開講している。

講師は地区の達人。

笑顔で的確に教えてくださる。

おちょこ とも呼ぶ「おやす」ばかり作っているのを見かねてか

特別にカラーで作り方ガイドを用意していただいた。

これはとてもわかりやすい。

そして、この編み方は鵜飼の衣装に使われているものだそう。

先生の見本と同じにはならないが、頑張った。

家に持ち帰ったら、

松の枝や各家庭指定の木に括り付け、

お正月準備の日に水の神様に奉る。

年男や年女、長老が31日と1日にお参りし、

猪口の口の部分から煮物やお餅を入れる。

今年もお正月を迎える準備ができてよかった。

 

ホームセンターに行けば、もっときれいに仕上げた商品が並んでいるが、

自分でこしらえることを大事にしてもいい。

 


高専ロボコン 全国大会

2022年12月07日 | 季節の話題

とうとうこの日がやってきました【高専ロボコン 全国大会】

長野高専、高専ロボコン部のロボットもめでたく選ばれて、全国大会に出場します。

顔見知りが出場している今回、応援せずにはいられません!!

7月にえんてらすで開催されたロボット☆ワークショップをお手伝いしてくれた

高専生が制作、出場でした。

 

〇テレビ放送は12月24日午後3時5分から3時55分までNHK総合

〇YouTubeでも見ることができます

https://official-robocon.com/kosen/

 

会場は東京 国技館です。

長野高専から通学バスで選手や部員、応援学生、保護者も載せて駆けつけました。

長野高専のロボットはアイディア賞を頂きました。

鶴を飛ばして得点を得るだけでなく

遊園地のように楽しい仕掛けが本体にいくつもついていて

競技だけでなく楽しいロボットが完成していました。

表彰の様子

それぞれの高専で知恵と工夫を駆使した素晴らしいロボットが得点を競う高専ロボコン

寒い季節ですが高専生たちの熱い戦いはいかがでしょうか。

 

 


ちょうどいいですか?

2022年11月18日 | 季節の話題

広丘公民館文化祭の体験コーナーにあった

ヘルスアップ委員会

あなたが普段食べている食品にどれぐらい食塩が含まれているかご存知ですか?

普段食べているものと似たようなものを選んで計算してみましょう。

 

 

健康な大人の方は

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」において

2020年4月から

男性の1日の食塩摂取量の目標値が7.5g未満,

女性が6.5g未満

になりました。

 

良かった範囲内と思った方は素晴らしい!

何をどう変えれば目標値に近づくのか・・・という方の方がい多いのでは。

 

 


2022塩尻市内で文化祭

2022年10月18日 | 季節の話題

 

 

芸術の秋・食欲の秋到来、文化祭シーズンになりました。

塩尻市中央公民館よりお知らせが届きました。

みなさん、こんにちは
今週末から11月にかけて市内各公民館の文化祭が始まります。
地域の方々の作品の展示や様々な催しが開催されます。ご自身の地区だけでなく他地区の文化祭にも是非お出かけください。



(small yellow diamond)吉田地区文化祭 10/23
https://www.city.shiojiri.lg.jp/uploaded/attachment/20386.pdf

(small yellow diamond)北小野地区文化祭 10/29・30
https://www.city.shiojiri.lg.jp/soshiki/59/26597.html

(small yellow diamond)市民文化祭 11/1-3
https://www.city.shiojiri.lg.jp/soshiki/35/14841.html

 


葡萄の季節

2022年09月29日 | 季節の話題

 

今年も葡萄の秋がやってきた

シャルドネ

もうすぐ収穫

こちらは機械で収穫する

 

コンコード

スイートな甘さの葡萄

手で軸から切り離して収穫する

 

どちらもワイナリーに運ばれて

おいしいワインになりますように

 


成人のつどい

2022年08月15日 | 季節の話題

コロナ禍で開催されなかった学年の成人式

市町村の都合で松本市はこの夏に開催

22歳になってしまったが、キッセイ文化ホールで

「成人のつどい」お祝いをしていただく

スーツ、ワンピースでさわやかな青年の皆さんがあつまった

 

松本市長が挨拶

OMFの生演奏

演奏曲目はモーツアルト

式典は午前と午後に分けられて二度開催、各35分間で終了

クラスごとの写真撮影もなし

終了後は大急ぎで帰宅するようにおいだされたとのこと

 

 


馬場家住宅(松本市内田)

2022年08月15日 | 季節の話題

松本地方の七夕祭りは月後れで開催される

雛祭りも月おくれなので、展示期間が長いと思えばそんなにきにならない

松本市内田にある馬場家住宅(馬場屋敷)へ行ってみた

https://visitmatsumoto.com/spot/babaresidence/

昔からの門構え お屋敷が保存展示されている

お倉

倉庫には織機

中庭

観光客が七夕のしつらえを見学

たくさん飾ってある

内側から見る

伝統の七夕人形を製作した

りっぱな飾りが完成

女方の祖父母から健やかな成長を願って贈られるものだそう

館内には体験コーナーもある

そんなに遠くない

https://visitmatsumoto.com/spot/babaresidence/

館内も駐車場も広い、観覧者は少ない

説明がいくつもありわかりやすい、近所なのに歴史を感じる

おすすめおでかけスポットなのかもしれない

松本市内田357-6
TEL 0263-85-5070
開館時間:9:00~17:00 入館は16:30まで
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日) 12月29日~1月3日
観覧料:大人310円 中学生以下無料