先日人生最後の年賀状を作成しました。
以前から年賀状のシステムにはもうほんっとにイライラしていた。
メールで済む内容をわざわざ数十円かけて送るという年明けるだけで罰金のシステム。
忙しい年末に作業を強いられる苦痛(こっちは年末年始休みじゃない)
ダレトク??
加えて、
元旦には届くように早めに出すのがマナー!!
なにか手書きで一言添えるのがマナー!!
宛名は手書きするのがマナー!!!
「賀正」「謹賀新年」は女が使うな!←なにこれ時代錯誤すぎ、女が?は?
マナーマナーマナーマナー!!!!!
まじでうッッッっさい!!!!!!!
毎年強いられてもう限界。習慣も断捨離して身軽に生きます。
(2024思い出の写真たち↑)
そもそもフミを送るとか江戸時代かよ;
mailもSNSもある、blogもLINEもある、何かしら繋がってる人がほとんど。
時代は令和、多様性の時代。
「年賀状じまい」という言葉もでてきたしもう時代はその流れということ。
「いたしません!」があってもよくね。
年賀状じまいした分をサクッと児童養護施設に寄付して子供達の暮らしの足しになった方がいいのではという判断です。
賛否はあると思うけど、「年賀状やめてその分児童養護施設に寄付させてください」って言ったくらいで「無礼な!!絶交だ!」って人とは幸い付き合ってません(と思ってる。
てことでここでもあわせてお知らせいたしますが
2025年分をもちまして年賀状を終了します。
(絶交だ!って言ってくる方がいらっしゃったらまた追加記事で報告と振り返りをします)