のんびりぶろぐ。

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【1】

雛人形収納、今まで使わなくなったニトリの食器棚に置いてたんだけど、

大型ごみに出したので新しくお人形たちの収納ボックスを作っていきます。

材料こちら↑。桐1820を1500*300で切り出してもらってます。

檜も安いので買ってきました。ここにシールを貼らないで;;

300で自分でカット、1段目の支えとして使います。

組み立て。ロの字の上にコの字乗せた感じで組んでます。

下穴は2ミリ。

後ろは背板あり(上の段の板一枚足りなかった;後に買い足し)、L字で固定してます。

下は無印の台車かませてます。

一旦入れてみました。うん、良いのでは?

納戸の下の段に入るギリギリの高さです。

元々ラックに使うために買ってた丸棒(クローゼット収納で使ってたタオルバー)を使っていきます。

30センチで2本切り出しました。

上の段が重たく、たわむので前面に柱を追加しました。

後ろにカットしたヒノキの支え差し込んでます。

余ってたポリカで前面のフタを使っていきます。

マステで切り口処理だけ。

L字(立体)を4ミリだけ出してビス止めしてます。下穴は2ミリです。

ここにポリカを乗せる感じ。

で、ポリカ差し込んだらたわんで開くので、真ん中の金具で止めようと思ったんだけど、それでも両端が開くんでやめてー

横にもL字金具を付けてスライドで差し込むタイプにしました。

 

2階部分の補強材にヒノキ買ってきました。

300で3本切り出しました。DIY2年生、ようやくこのくらいのサイズならほぼピッタリにカットできるようになった。

んでも私は今日までこれを右端が30cmだと思ってたわけで。今までちょっと合わないとかあったのこれのせいだろと思った。大きく30って書いてるし、30センチ定規って思って買ってるから右端30センチで測ってたこと何回もあるわ。日々勉強。

300mmにカットしたヒノキは背板側に2本差し込みます

細目のビスを使って背板を張り付けていきます。

背板つけました。湿気対策であえて隙間あけてます。

下段は上部が、上段は下部が開いてる仕様。

 

ボックスには上から六通帯をかけました。メルカリで譲っていただいたものです。

桐の無地のボックスが一気に華やかになりました。

蓋をするとこんな感じ。オフシーズンは蓋をしてホコリ避け、オンシーズンは

↑こんな感じで蓋を外して飾れる仕様です。

 

どや?

満足な仕上がり!

これでボックスは完了とします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予約投稿

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「■断捨離/収納/DIY/片付け」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事