帝釈天から歩いて10分程のところに
『寅さん記念館』があるというので行ってみました。
見上げると建造物にも寅さんの顔(笑)
記念館の入り口には、看板を取り付ける寅さんがいます。
その足元に雪駄が落ちてます。
前記事でお話した駅前の銅像の足がピカピカな訳
寅さんの右足の雪駄は脱げ落ちてしまうけど左は落ちない!
と言う事で、受験生などが銅像の左足をなでなでするから光ってるんだそうです。
逆にクリーニング屋さんは右足をなでるんだって
そ、よく落ちるように
扉の中に入ると撮影所の様子が再現されています。
監督のイスやメガホン
帝釈天の門
とらやのセット
『男はつらいよ』のファンである旦那さんは感動!
名シーンと見比べながら見学
こんな風に音声さんが仕事してたんだね!
寅さんの一張羅が展示してありました。
首からぶら下がってるのは帝釈天のお守りです。
合成で寅さんと記念撮影が出来ます。
昭和30年代の街並みを再現したジオラマ
私の時代ではないけれど懐かしい雰囲気です。
この埴輪が不思議なんですよ~!
先日、寅さんの17回忌がこの館で行われたそうです。
明日まで献花が出来るみたいです。
歴代のマドンナさん
追悼番組で男はつらいよやってましたね
マドンナは大原麗子さんだった。
カートやバッグINならわんこ連れでも楽しめるなんて
嬉しいですよね!入館料も500円とお安いです。
寅さんがお好きなら、ここはとってもオススメですよ!!
ランキング参加中
宜しければ、ポチっと応援お願いします。