クモラン、カヤラン、ヒナラン
クモランです 梅雨が本格的になる頃 花が咲きそうです こっちには去年の果実のようなものがぶら下がってます ...
ムギラン
押しかけ弟子入りさせて貰ったご夫婦と 沢沿いを歩きました。 あれ?これ? もしや? でも、根っ...
クモキリソウ2017
あれっ 咲いてない~ いやいや 咲いてました こちらは一番下が咲いて 二番目が咲こうとしてま...
ヤマトキソウとトキソウ
ヤマトキソウです 草原の日あたりのよい場所で咲きます 草丈が低く腰をかがめて探します ...
地味
ランは派手というイメージですが 日本のランは案外地味です 葉が一枚だけ ヒトツボクロ 一つ黒子です ...
マメヅタラン2017
低地で見られるマメヅタランです シダのマメヅタにそっくりだけど 少し小さい葉に 黄色の花が咲いています ...
ヤマサギソウ、ハシナガヤマサギソウ
紛らわしいランです ツレサギソウ属のヤマサギソウ 花をサギに見立て、山に咲くことに因んで命名されました 漢字で書くと山...
サイハイラン2017
これが こうなります 戦国時代の采配に似ていることから サイハイランと名がつきました ...
コケイラン2017
コケイラン 背は高いのに一つ一つの花は小さい地味なランです 暗い水辺に咲いていて目立たないなと ず...
サルメンエビネ2017
エビネの中では大型のサルメンエビネです 猿の顔に似ていますか? 今年見た株はあんまり猿...