小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

今年を振り返って12

2019年12月27日 | 花の記録

忙しかったり

準備が出来ないうちに

季節外れになったりして

アップしなかった画像を

延々綴ってきましたが

最終回です

マユミ(真弓)

枝は柔軟性があり

よくしなる

真は最高という意味なので

最高の弓の材料

柔軟に生きていけるって憧れです

 

 

 

サネカズラ

 

近所の高速道路沿いの

フェンスに巻き付いて咲いています

こんなに目立つ色合いで咲いてるのに

何年か前まで

全く気が付かなかった花です

 

 

 

 

 

 

野や山を歩くようになって

自然を今まで以上に観察するようになったからか

見てるはずなのに

見えてないものがたくさんあるという事を

知りました

「気づく」

ということが

大切

来年も気づくことができますように

 

 

 

皆さま

一年間 お付き合いくださって

有り難うございます

よいお正月をお迎えください

 

 

 


今年を振り返って11 

2019年12月25日 | 花の記録

あわただしく日々が過ぎていきます

もういくつ寝るとお正月~♪

でも私 昨日お昼寝したから

カウント難しい・・

シラヤマギク

  

ヤクシソウ

思い出すまで何分かかったか・・(~_~;)

 

アカネ

 

ソバ

近くのカフェでそば粉を使ったガレットを

いただきました

女子が多いと

オシャレなランチになります

 

でもオシャレなカフェで話すのは

孫の話 年金の話 病気の話・・

キツネノマゴ

 

春の花が返り咲き

コオニタビラコ

 

キク科が多いです

ハキダメギク

可愛そうな名前という人がいるけれど

そうかな?

掃きだめに鶴とも言うよ

  

まだ咲いてた

ツユクサ

 

ハバヤマボクチ

青空なら良かったんだけど

この日はどんより曇り

 

ミズタマソウ

雨粒が付いてたらよかったけど

この日はピーカンの晴れ

世の中甘くありません

 

 

 

 

 

 

 

 


今年を振り返って10 コウホネ

2019年12月23日 | 花の記録

サイコクヒメコウホネ

前にも一度来たことがある湿原

ううん

これって川じゃん

長靴履いて来たけれど

全然役にたちませんでした

 

 

 

 

 

 

 

 

オグラコウホネ

漢字で書くとびっくりです

巨椋河骨

なんかイカツイ

京都の巨椋池という

今では消滅した池の

名前が付いているそうです

 

 


今年を振り返って9

2019年12月20日 | 花の記録

まだ暑かった頃

「キセワタしか咲いてない~」と言ってるけど

「キセワタはよそでは貴重なんよ」

 

 

 

 

 

 

 

カワミドリ

 

どこにでも咲いてるようで

綺麗に咲いてるのは

思ったより見ない

カワラナデシコ

 

 

 

 

 


今年を振り返って8 ニラ

2019年12月18日 | 花の記録

「韮」は春の季語だけど

「韮の花」は夏の季語だそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

四季が美しい日本だから

季節を大切にした文化が栄えたと

学校で習いました

俳句や短歌もそのひとつ

でも今は

季節がおかしくなって

春=すぐ暑くなる

夏=むちゃ暑い

秋=台風ばかり

冬=どか雪が降ったり異常に暖かかったり

心配です

「学校で教へないこと韮の花」  夏井いつき