☆のりぴーのブログ

CANON EOS kiss X10iとCANON KissX7での写真日記です。
風景、花や野鳥等を撮影しています。

ヒアシンスの咲き始め

2009年04月03日 | タムロン90mmF2.8 マクロ
ヒアシンスの咲き始めです、ピンクとブルーの2色です。
ピンクのヒアシンスの咲き始め

ヒアシンスの咲き始め

ブルーのヒアシンスの咲き始め
PENTAX K-m
レンズ: シグマ APO 70-300mm F/4-5.6 DG MACRO
焦点距離: 300mm
露出モード: パターン測光: 絞り優先オート
1/350 秒 - F/5.6
露出補正: 0
感度: ISO 200
手ブレ補正:ON 手持ち撮影
にほんブログ村 写真ブログへ←応援ポチよろしくね!
←応援ポチよろしくね!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白モクレンです。

2009年04月03日 | タムロン90mmF2.8 マクロ
隣の家の白モクレンです。90ミリマクロレンズで撮影です。
白モクレンです
PENTAX K-m
レンズ: タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
焦点距離: 90mm
露出モード: パターン測光: 絞り優先オート
1/1000 秒 - F/4
露出補正: 0
感度: ISO 100
手ブレ補正:ON 手持ち撮影
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
にほんブログ村
←応援ポチよろしくね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* カタクリ (新座) NO.3 *

2009年04月03日 | シグマ 70-300mm
*** カタクリ (新座市野寺カタクリ山) NO.3 ***
カタクリはユリ科の多年草で、種子が芽生えて花が咲くまでに7,8年かかります。普段は地中深くに球根を持ち地下で過ごしますが、雑木林の林床に十分な日光が差し込む3月ごろになると地上に顔を出して葉を広げ、間もなく花を咲かせ実を結んだあと、木々の若葉が茂る5月には葉を落としまた翌春まで休眠します。なお昔はこの球根から片栗粉を作っていましたが、今は沢山収穫される馬鈴薯から作っています。
PENTAX K20D
レンズ: シグマ APO 70-300mm F/4-5.6 DG MACRO
焦点距離: 300mm
露出モード: パターン測光: 絞り優先オート
1/180 秒 - F/6.7
露出補正: 0
感度: ISO 100
手ブレ補正:ON 手持ち撮影
カタクリカタクリ
PENTAX K20D
レンズ: シグマ APO 70-300mm F/4-5.6 DG MACRO
焦点距離: 300mm
露出モード:パターン測光:絞り優先オート
1/180 秒 - F/5.6
露出補正: 0
感度: ISO 100
手ブレ補正:ON 手持ち撮影
PENTAX K20D
レンズ: シグマ APO 70-300mm F/4-5.6 DG MACRO
焦点距離: 55mm
露出モード: パターン測光: 絞り優先オート
1/250 秒 - F/6.7
露出補正: 0
感度: ISO 100
手ブレ補正:ON 手持ち撮影

にほんブログ村 写真ブログへ←応援ポチよろしくね!
←応援ポチよろしくね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾芭蕉の句碑

2009年04月03日 | PENTAX DA 18-55mm
川越の喜多院にあった松尾芭蕉の句が彫ってある句碑。「名月や 池をめぐりて 夜もすがら」
松尾芭蕉の句が彫ってある句碑
PENTAX K-m
レンズ: ペンタックス DA 18-55mm F/3.5-5.6 ALII
焦点距離: 48mm
露出モード: パターン測光: 絞り優先オート
1/90 秒 - F/5.6
露出補正: 0
感度: ISO 100
手ブレ補正:ON 手持ち撮影
にほんブログ村 写真ブログへ←応援ポチよろしくね!
←応援ポチよろしくね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする