毎度きまぐれで開催している「遠くでランチを食べる会」も、今回で五回目。特に意識しているわけではないけれど、そのうち四回はフレンチのお店だ。
さて、今回訪ねたのは沼津。なんとなく沼津、なんとなくフレンチ、である。お店の名前は「ラセール」。落ち着きのある、それでいて華美でも質素でもない、素敵な雰囲気のお店だ。
最初の写真は、当日注文した「本日のランチ」で出てきたメインの鴨料理。秋は、ジビエの季節だ。
↓アミューズ
↓カボチャのポタージュ
↓もう一度メインを、今度は横向きで
↓デザート♪
↓そして最後のエスプレッソ
↓店内の景色を作り上げているステンドグラス。ちょうどこの真横の席に案内してもらった
↓ラセールの外観
参加者全員で、日当たりの良い席での幸せな食事を堪能してきた。
食事の後は、サンセットクルーズを体験するため、西伊豆の戸田(へだ)まで車で移動。ここの移動が結構大変。海岸線に沿って走るもんだから、とにかく道が細く曲がりくねっている。対向車が見えないので、日中にも関わらずライトをつけて走ったが、こっちが気を遣っても、必ずしもそれで安全が保障されるわけではない。実際、年配の男性が運転するマツダのオープンカー「ロードスター」がカーブをうまく曲がりきれず突っ込んできたときはちょっとあせった(^^;
おじいちゃんもかなりやばい顔をしてたなぁ。
そんなジェットコースター気分を味わいつつも、無事戸田に到着。サンセットクルーズの詳細はこちら。11/12までの土・日・祝と書いてあるけど、23日も大丈夫だったよ。こっちのページには3/31までと書いてある。いい加減なところも”味”かなぁ。
↓乗船時間を待つ間、ふと空を見上げると、月が輝いていた。この月は、翌早朝5時頃には富士山頂に沈む「パール富士」になった
↓サンセットクルーズの船に乗り込む
↓相模湾に沈む夕日。太陽と海がキスする瞬間に出会った
次は、どこに行こうかな。
※こちらにも当日のことを綴った日記があります
さて、今回訪ねたのは沼津。なんとなく沼津、なんとなくフレンチ、である。お店の名前は「ラセール」。落ち着きのある、それでいて華美でも質素でもない、素敵な雰囲気のお店だ。
最初の写真は、当日注文した「本日のランチ」で出てきたメインの鴨料理。秋は、ジビエの季節だ。
↓アミューズ
↓カボチャのポタージュ
↓もう一度メインを、今度は横向きで
↓デザート♪
↓そして最後のエスプレッソ
↓店内の景色を作り上げているステンドグラス。ちょうどこの真横の席に案内してもらった
↓ラセールの外観
参加者全員で、日当たりの良い席での幸せな食事を堪能してきた。
食事の後は、サンセットクルーズを体験するため、西伊豆の戸田(へだ)まで車で移動。ここの移動が結構大変。海岸線に沿って走るもんだから、とにかく道が細く曲がりくねっている。対向車が見えないので、日中にも関わらずライトをつけて走ったが、こっちが気を遣っても、必ずしもそれで安全が保障されるわけではない。実際、年配の男性が運転するマツダのオープンカー「ロードスター」がカーブをうまく曲がりきれず突っ込んできたときはちょっとあせった(^^;
おじいちゃんもかなりやばい顔をしてたなぁ。
そんなジェットコースター気分を味わいつつも、無事戸田に到着。サンセットクルーズの詳細はこちら。11/12までの土・日・祝と書いてあるけど、23日も大丈夫だったよ。こっちのページには3/31までと書いてある。いい加減なところも”味”かなぁ。
↓乗船時間を待つ間、ふと空を見上げると、月が輝いていた。この月は、翌早朝5時頃には富士山頂に沈む「パール富士」になった
↓サンセットクルーズの船に乗り込む
↓相模湾に沈む夕日。太陽と海がキスする瞬間に出会った
次は、どこに行こうかな。
※こちらにも当日のことを綴った日記があります