goo blog サービス終了のお知らせ 

散居のたより

砺波の散居村に住む暇人が、四季のたより、地域の行事・催し等を気ままに書き綴ります。

万葉歴史館へ!

2011-02-03 20:46:54 | 私の趣味


昨日、雨晴海岸へ行った帰りに、

 高岡市伏木一宮にある「高岡市万葉歴史館」を初めて見学してきた。

”万葉集”の代表的歌人で編者とされる大伴家持が今から約1260年前に

越中国守として高岡の地に5年間在住した。その時詠まれた歌が”万葉集”全巻の歌4500首、

そのうち家持が越中で詠まれた歌220余首と、家持の歌の世界が詳しく紹介されていた。

 これら家持の一生、越中万葉の歴史等について、改めて勉強する機会を得ました。




★ 回廊にある平山郁夫の「高躍る藤原京の大殿」

★ 回廊に展示の歌集

        ★ 企画展示室        

★ 第6回企画展「越中国と万葉集」

★ 常設展示室で家持の歌の世界を映像で見る!