能建 糸魚川支店のブログ

糸魚川市の新築、リフォーム、不動産など、

建築のすべてをお手伝い致します。

住宅のご相談は能建へ!

駐車場工事~実況!家づくり

2012年06月27日 | 実況 新築工事
今年の3月まで何もなかった空地に
こんなにさわやかで優しい色のお家が建ちました。
初夏の日差しを受けて、輝いています。


家を考えるときは間取りにばかり気が行きますが、
接する道との兼ね合い、駐車場、庭や玄関先など
家の周りの工事も重要です。


家が出来るとその周りの工事が始まります。
細かな内装と並行して行われます。

こちらのお宅の前は、ちょうど街路樹や歩道、縁石が
入り口を阻んでいて、
奥の敷地に通じる歩道も必要になります。


カーポートとコンクリート土間が出来ると、
歩道の側溝に通じる排水や
雨どいと貫通させる工事も施されます。


完成間近です!
お引渡し後に、
能建のホームページに施工事例として
詳しく掲載します!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進捗報告 外壁リフォーム3

2012年06月18日 | 実況 新築工事
外壁を直すにあたって、
付随して修繕が必要な個所が出てきます。
雨風のあたりが強い西側の窓は
乾湿の差や、カビに悩まされていました。


工事前に、しっかり拭き取った状態でも
床板の痛みが見て取れます。
ガサガサ、デコボコで歪んでいました。


断熱樹脂コーティングのアルミ二重窓を
枠ごと、床板も取り替えて、
はだしで歩きたくなる、
サラサラの縁側に生まれ変わりました。


頑丈な窓になれば怖いものなしです。
同じ西面でも、庭に下りる南側は
欄間も付いた大きな掃出し窓にし、
北側はサイズダウンして腰の高さの窓にリフォーム。
採光、防寒湿、収納性など機能性を大幅にアップさせました。


長年の湿気でカビがついてゴワゴワしていた天井も
原型はとどめて、下地を石膏ボードに取り換えて
使える照明はしっかり残し、スッキリさわやかに。


古くなり、隙間が空きがちな外装にも
板金やコーキングでしっかり目止めして
完成まであとわずかです。
家はしっかりお手入れすれば
もっともっと長持ちします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進捗報告~外壁リフォーム2

2012年06月11日 | 実況 新築工事
日頃の“行い”が良いからでしょうか、
梅雨入りしても、工事日程の要所日は晴れてくれて
非常に適正にリフォームが進んでおります。
私の“行い”ではなく、我らが伊藤棟梁の“行い”でしょうけど。


風が強いので、西に向いた
掃出し窓(床から身長上までの大きい窓)を
腰窓(腰上あたり床から大体110㎝くらいから身長上までの窓)に
変更する工事も行っています。


壁を作り、劣化した縁側の床も取り替えます。
他の内壁と併せた京壁塗り(写真奥の緑色の壁)に
仕上げます。


窓ももちろん樹脂コーティングのペアガラス。
色もさわやかな白木色にしました。


完成間近です。
また次回!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外壁リフォーム開始!

2012年06月04日 | ご挨拶、ご報告
春のお天気が続く本日。
外壁リフォームの工事が始まりました。


一昔前の外壁はやはり断熱性や密閉性が劣ります。
皆様のお家でも外壁を撫でてみて下さい。
ゴワゴワと外壁が膨らんでいたり
ヘリの部分がむくれていたりしませんか?
また、外壁同士をつなぐコーキングがさけたり
硬くなったりしていませんか?


外壁の内側は木材です。
外壁に隙間ができると雨がしみ込み
隙間風はもちろんですが、中の腐れや、
害虫の侵入の心配も増します。


増築などでチグハグになってしまった所や
窓枠、板金、配管部分なども、
一緒に覆ってしまえば
キレイになるだけでなく、
まだまだ長ーく躯体を維持できます。


今回は古くなってしまったアルミの窓を
樹脂コーティングのペアガラスにリフォーム!
冷暖房効率の向上にプラス、
防音、防犯、操作性もアップです。


風が強い西側の大きな窓も
新しく形を変えます。
3週間ほどで完成しますので
お楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする