外壁の張り替え工事を施し
やさしい色合いの家に生まれ変わりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fc/7e89cfeda02801fbc7645dfaf927f6c5.jpg)
外壁のクオリティは一昔より段違いに上がり
家を長持ちさせるのに重要な工事の一つです。
外壁の劣化を気にしている方には
このブログをぜひ読んで頂きたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3a/d387dc518d6378cf5cfff66259561bb7.jpg)
給湯器の下の外壁をはがした部分をご覧下さい。
外壁と外壁の間にコーキング材で
隙間を埋めるのですが、
劣化したコーキング材から
雨水が入り込み、
隣りの下地材は 普通ですが
継ぎ目の部分は真っ黒に腐っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/1421ad3925bffc29472b1f57a00d46ed.jpg)
これは違うお宅のモノですが
板金巻きの外壁は
折れ目は錆びつき、中はボロボロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/1b1bd80697b712d37663a469a2926ed9.jpg)
現在は製品の質も上がっています。
外壁の継ぎ目と下地材の間に
板金と外壁用コーキング材を埋め
防水性能も確実になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/97/a2bd490a6cc893f0f2916350a4db635d.jpg)
玄関ポーチの柱も
外壁をはがしたらグチャグチャ。
指でほぐせるくらいでした。
傷んでいない芯の部分を残して
周りを削り 乾燥させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7a/7eafab8e4a8097529dd6a7cd096d9c60.jpg)
モルタルで補強 成形し タイルで囲い
落ち着いた雰囲気に再生させました。
ワンちゃんも気に入ってくれたようです。
外壁のコーキング部分が
硬くなり、ヒビ目が出ているようでしたら
ぜひ一度お声掛け頂きたいと思います。
適切なアドバイスをさせて頂きます。
やさしい色合いの家に生まれ変わりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fc/7e89cfeda02801fbc7645dfaf927f6c5.jpg)
外壁のクオリティは一昔より段違いに上がり
家を長持ちさせるのに重要な工事の一つです。
外壁の劣化を気にしている方には
このブログをぜひ読んで頂きたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3a/d387dc518d6378cf5cfff66259561bb7.jpg)
給湯器の下の外壁をはがした部分をご覧下さい。
外壁と外壁の間にコーキング材で
隙間を埋めるのですが、
劣化したコーキング材から
雨水が入り込み、
隣りの下地材は 普通ですが
継ぎ目の部分は真っ黒に腐っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/1421ad3925bffc29472b1f57a00d46ed.jpg)
これは違うお宅のモノですが
板金巻きの外壁は
折れ目は錆びつき、中はボロボロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/1b1bd80697b712d37663a469a2926ed9.jpg)
現在は製品の質も上がっています。
外壁の継ぎ目と下地材の間に
板金と外壁用コーキング材を埋め
防水性能も確実になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/97/a2bd490a6cc893f0f2916350a4db635d.jpg)
玄関ポーチの柱も
外壁をはがしたらグチャグチャ。
指でほぐせるくらいでした。
傷んでいない芯の部分を残して
周りを削り 乾燥させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7a/7eafab8e4a8097529dd6a7cd096d9c60.jpg)
モルタルで補強 成形し タイルで囲い
落ち着いた雰囲気に再生させました。
ワンちゃんも気に入ってくれたようです。
外壁のコーキング部分が
硬くなり、ヒビ目が出ているようでしたら
ぜひ一度お声掛け頂きたいと思います。
適切なアドバイスをさせて頂きます。