
H27
H27.01.05 大平山・晃石山(初詣)
H27.01.12 根子岳(初滑り)
H27.01.17 米子沢山荘(雪堀)
H27.02.01 大坊山・妙義山・大小山
H27.02.21 米子沢山荘(雪堀)
H27.03.16 巻機山(春の訪れ)
H27.03.23 仙人ケ岳(山紫水明桐生の山)
H27.03.30 赤城山(荒山・鍋割)
H27.04.18 尾瀬沼(他に望むものはない)
H27.05.09 巻機山(新緑のブナ林を歩く)
H27.05.16 米子沢山(春到来)
H27.05.23 蓼科山(大河原峠から周回)
H27.05.30 米子沢山荘(薪造り)
H27.06.13 尾瀬(花の季節到来)
H27.07.07-11 九州縦断の山旅(その1 久住山)
H27.07.07-11 九州縦断の山旅(その2 祖母山)
H27.07.07-11 九州縦断の山旅(その3 韓国岳・開聞岳)
H27.07.25 八ヶ岳・横岳(富士山絶景)
H27.07.29-30 尾瀬縦断(1日目 燧岳)
H27.07.29-30 尾瀬縦断(2日目 至仏山)
H27.08.19 男体山(夏枯れ)
H27.08.26-28 五色ヶ原・薬師岳(1日目)
H27.08.26-28 五色ヶ原・薬師岳(2・3日目)
H27.09.05 日光 白根山(金精峠から)
H27.09.14 唐松岳(秋到来)
H27.09.23 浅草岳山麓(きのこの山)
H27.10.02 大源田山(紅葉です)
H27.10.22 平標(晩秋)
H27.10.25 米子山荘(薪づくり2)
H27.11.28 三つ峠山
H27.12.12 沼津アルプス(青春18切符で)
H27.01.05 大平山・晃石山(初詣)
H27.01.12 根子岳(初滑り)
H27.01.17 米子沢山荘(雪堀)
H27.02.01 大坊山・妙義山・大小山
H27.02.21 米子沢山荘(雪堀)
H27.03.16 巻機山(春の訪れ)
H27.03.23 仙人ケ岳(山紫水明桐生の山)
H27.03.30 赤城山(荒山・鍋割)
H27.04.18 尾瀬沼(他に望むものはない)
H27.05.09 巻機山(新緑のブナ林を歩く)
H27.05.16 米子沢山(春到来)
H27.05.23 蓼科山(大河原峠から周回)
H27.05.30 米子沢山荘(薪造り)
H27.06.13 尾瀬(花の季節到来)
H27.07.07-11 九州縦断の山旅(その1 久住山)
H27.07.07-11 九州縦断の山旅(その2 祖母山)
H27.07.07-11 九州縦断の山旅(その3 韓国岳・開聞岳)
H27.07.25 八ヶ岳・横岳(富士山絶景)
H27.07.29-30 尾瀬縦断(1日目 燧岳)
H27.07.29-30 尾瀬縦断(2日目 至仏山)
H27.08.19 男体山(夏枯れ)
H27.08.26-28 五色ヶ原・薬師岳(1日目)
H27.08.26-28 五色ヶ原・薬師岳(2・3日目)
H27.09.05 日光 白根山(金精峠から)
H27.09.14 唐松岳(秋到来)
H27.09.23 浅草岳山麓(きのこの山)
H27.10.02 大源田山(紅葉です)
H27.10.22 平標(晩秋)
H27.10.25 米子山荘(薪づくり2)
H27.11.28 三つ峠山
H27.12.12 沼津アルプス(青春18切符で)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます