
【山 名】四阿山(長野県) 2354m
【日 程】平成30年3月3日(土)
【同 行】中・田
【天 候】快晴(微風)
【ルート】前橋5:00==6:50四阿高原ホテル7:00----10:20 2310m地点---10:50山頂-----12:50P
【行 程】 L=11.5km +-1300m 行動時間5:30
【地 図】
【温 泉】半出来温泉登喜和荘 400円

毎年3月3日前後の土曜日は四阿山だ
先週の両崖山の半日コースでもしばらく筋肉痛が続いた
心配しながらの出発

7時に駐車場に着いたが早満車状態
空は快晴、風も無く穏やかで絶好の山スキー日和
牧場には雪は少なくところどころ牧草が出ている

天候が良いせいか続々と登山者が
山スキー・テレマーク・スノーボード・スノーシュー・ツボ足
様々な山のボラーが登ってくる
10年前は考えられない程ポピュラーな雪山だ

連れのT氏のハイペースにへばり気味だが
前方に山頂を見ながらの登りは気持ちが良い

振り返れば北アルプスから南アルプスまで良く見える



標高2310m地点で一休み
ビールと日本酒を少し飲んだ後
スキーをデポして山頂に向かう
これが下りで効いてしまった




後はシールをはがして大滑降


しかし、日本酒が効いたのか両脚が痙攣
次々と転倒し同行の二人に遅れたばかりか
下山後カメラを紛失したことに気づく
しかし、もう取りに帰る元気も無く
恵まれた天候に感謝しつつ諦めることに

半出来温泉の土手に咲いた福寿草
今年は登れるか心配でしたが
何とか山頂まで行くことができました
調子に乗ってお昼にあ酒を飲んでしまって大失敗
山の神様には沢山の光学機器を奉納してきましたが
万一「リコーWE4 GPS」を拾われた方が居たら
ご一報をお願いします
今回の写真は全て同行T氏のものを借用しております
スミマセン
そんな訳で ボタンを押して頂けると嬉しいデス

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます